
小1の息子がお友達の筆箱と折り紙ケースにふざけて油性マジックで思いっ…
小1の息子がお友達の筆箱と折り紙ケースにふざけて油性マジックで思いっきり落書きをしてしまいました。
その子は気にしてなかったので先生には言わず。
次の日、お母様の方から先生に連絡があり発覚→うちへ電話という流れです。
「ふざけて楽しくなってやりすぎることもあるのはわかる。
謝罪も弁償も本当に大丈夫」とのことで
連絡先は教えてもらえず。
もちろん息子にはキレ倒し
相手を傷つけるようなことはするなと
よく言い聞かせております。
これが一昨日のこと。
幸いなことに昨日参観日でしたので
あちらのお母様に折り紙ケース、菓子折り、図書カードを忍ばせる形でお渡しして息子とともに謝罪。
筆箱の弁償を申し出ましたが、断られ
「逆に気を遣わせてしまってすみません」
息子さんの方も「謝ってくれたから大丈夫やで!」と
お優しい対応をしていただきました。
そして今日、「これは申し訳なさすぎて受け取れない」と
担任→息子経由で図書カード+お手紙をいただきました。
お手紙は優しいことを書いていただけて本当にありがたい。
このお手紙、お返事は書いていいのでしょうか?
申し訳なさすぎてこちらはいくらでも謝りたい。
でもしつこくやりすぎると逆に困らせる?
小学校の間、トラブル1回は起こすのかなー、なんて考えていたけどいざ起こされるとどうしたらいいか、、すごい悩みます
お返事の内容としては
「この度は本当に申し訳ありませんでした。
丁寧なお手紙をいただき恐縮しております。
息子にはよく言い聞かせておりますが、またご迷惑をおかけすることがありましたら遠慮なくおっしゃってください。
こちらこそ今度ともよろしくお願い致します。」
と書くつもりです
ご意見お聞かせください
- しゃむ(生後4ヶ月, 7歳)

jaemmm
私なら書きません!
また何かで会った時に『お手紙ありがとうございました。逆にお手数おかけしてすみませんでした。』と謝罪して終わりにします!

はじめてのママリ
私なら書かないしいらないです。
何度もやりとりするのめんどくさいと思ってしまうのでもう終わりにして💦と思っちゃいます。
うちも小1男子でうちはされた側ですが
うちも断ったけど謝罪と弁償してくれてそれで終了しました。

はじめてのママリ🔰
せめてものと思いからでしたが、気を使わせてしまったみたいで申し訳ございません。もう同じ事はしないようにしっかりと家で言ってきかせます。この度は本当にすみませんでした。
で、どうでしょう?💦
また何かあって言ったらまた色々貰ったりしてもって思いそうです💦

はじめてのママリ🔰
直接謝罪したならもういいかなぁって思います!何度もやり取りするの面倒だなとおもうので💦
コメント