
出産後、里帰りしない初マタです。義理母の手伝い後は旦那と2人で頑張ります。里帰り経験や帝王切開の方のアドバイスをお願いします。
8月上旬に出産予定の初マタです。みなさんにお聞きしたいのですが、私は実母が他界していて里帰りは出来ないのですが、退院後に義理母が5日間手伝いに来てくれます。その後は旦那と2人で家事育児を頑張る予定です。里帰りしなかった方、これは大変だった、こうすれば楽だった、産後の体調など教えてもらえればと思います。また帝王切開の方は里帰りはどうだったのかお聞かせ頂ければ嬉しいです。
私自身、自然分娩か帝王切開になるかわからないので…。
- ゆいたんママ(7歳)
コメント

か
あまり泣く子でなければ昼夜問わず泣かない時に寝る!絶対寝たほうがいいです。
いつ泣き続けられるか分からないし、赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝る。
これをしたら私はだいぶ楽です。
後はご飯作るのも部屋の片付けも疲れてロクに出来てません😭(今現在)

ちび
私は、両親ともに働いているので、とくに里帰りしませんでした〜
そして、とくに泊まり込みの手伝いもありませんでした〜😅うちの姉二人もそうしてたので、なんとなくそういうもんだと思ってました(笑)
うちは、産後1ヶ月は旦那に定時近くにあがってもらって、早めに帰ってきてもらい、お風呂など手伝ってもらってました!ご飯は、実母や義母が日中来た時に、まとめて作りおきしてもらってましたね〜
うーん、あとは正直自分でやってました!何がつらいって、寝不足もつらいですが、産後骨盤がグラグラで起き上がるときなどに激痛がはしって、それがしばらくつらかったです😢
うーん、あとはなるようになんとかなったのか、あまり詳しい記憶がないです…
二人目も、里帰りしない予定なので、大変なことになりそうです(笑)
全然参考にならなくてすみません!
-
ゆいたんママ
コメントありがとうございます!
産後骨盤がグラグラなんですね😖
出産してみないと体調がどうなるかわかりませんよね。ちびさん頑張っててすごいなって思いました!
実母や義母さんは、毎日来てくれたのですか?- 6月18日

ちび
毎日は来てもらってないですねー😫週一回とかかな!?
-
ゆいたんママ
そうなんですね!
来てもらえると助かりますよね。
とりあえず自分の食事だけは、旦那に何か買って来てもらいストックして頑張ろうかなと思います。
ちびさん2人目も里帰りしない予定だなんてすごいです!- 6月18日
-
ちび
あ、ちゃんと返信欄に返信できてなくてすみません!
でもうちは、もう上の子は保育園に入れているので、なんとかなるような気がしてます!
あとは、子育て支援センターとかフル活用してました!メンタル的にきつくなってきますので…- 6月18日
-
ゆいたんママ
子育て支援センターや児童センターなど近くにあるか今からリサーチしておきます!
ありがとうございます😊- 6月18日

はる
里帰りせず、産後に実母が1週間来てくれました❗
とりあえず家事より睡眠が大事でした😂
正直産後とはいえ普通に体動くんで何でもできますw
ただ年取ったときにその付けがまわってくるらしいんで
それが辛いですけどね(´∇`)💔w
-
ゆいたんママ
コメントありがとうございます!
睡眠大切なんですね。出産後はなかなかまとまった睡眠とれないといいますよね。産後、体動くのですね。私も体動けたら自分で洗濯や家事も、しちゃいそうです。旦那も今から、家事のやる気は十分なのですが…大丈夫なのか心配です。
産後ちゃんと休まないと、何年後かに付けがまわってくるって聞いたことあります。怖いですよねー😖- 6月18日

のん
私は10代で子供を産みましたが、私には両親がいなく、旦那の両親も疎遠でしたので、旦那と2人で育ててきました。
旦那は現場仕事なので、朝早く帰りも6時とかで、でも帰ってきてからはミルクやオムツ換えなど手伝ってもらっていました。
若いからと無理をして子育てしてきた所があるので、これから先自分の身体が心配です…
協力してくれる親がいることは本当にうらやましいです。
18で産んだ子も今は6年生で私は3人目を妊娠中ですが、6年生のお姉ちゃんがいろいろ家の事を手伝ってくれるので、10代の時よりはかなり楽をさせてもらえそうです(^ー^;)
ちぃたんさんも、不安はたくさんあると思いますが、やれば出来る!なんとかなる!
-
ゆいたんママ
コメントありがとうございます!
旦那さんと協力して家事育児は大切ですよね^_^
10代で出産して家事育児をこなしていたのんさんを尊敬します!6年生のお姉ちゃんは、心強いですね(^^)お手伝いたくさんしてくれそうですね♪
励ましのお言葉ありがとうございます!!
不安はありますが、頑張ってやってみます😄- 6月18日

o..
私も里帰りせずだったので、辛かったです。
体調面は自然分娩で退院後もやっぱりしんどかったですよ。
本当は1カ月は横になる様に言われてますが、正直横になるなんて無理です😭😭
旦那さんの協力がなかったらキツイです。
うちは全然サポートしてくれず、イライラしかしなかったのであの頃の記憶は最悪です。
まず寝れないです。
旦那さんに今からサポートしてほしい所伝えて覚悟しててもらった方がいいですよ。
ワンオペ育児は話相手がいないのも辛かったです。
-
ゆいたんママ
コメントありがとうございます!
自然分娩でも体調戻るの時間かかりますよね(>人<;)
旦那さんの協力は必須なのですね!今の段階では、家事やるから!って言ってますが、どうなることやら…今はお腹大きくてしんどい時もあるのですが、なかなか手伝ってくれず😢
頑張らなきゃですね!- 6月19日
ゆいたんママ
コメントありがとうございます!
睡眠は大切ですよね!
あさんは日中は1人で育児しているんですよね?沐浴とかは旦那さんが帰って来てからしていますか?
か
日中は1人です
旦那は夜中に帰るので沐浴も1人でやってます
自分のお風呂は旦那が帰ってきてから旦那に子守をしてもらって入ってます!
ゆいたんママ
そうなんですね!
1人での沐浴ハラハラしちゃいますが、きっと慣れてきますよね(^^)
私も頑張ってみます!
か
準備さえしっかりしてれば大丈夫ですよ!
頑張りましょう!(*^^*)♡
ゆいたんママ
ありがとうございます😄