
長男が年長の頃から落ち着きないな?とふと思い始めました。5歳児検診で…
長男が年長の頃から落ち着きないな?とふと思い始めました。
5歳児検診では知能は年齢相応と言われました。でも小学校入学して黒板写すなどは苦手そうと言われました。
実際今2年ですが毎回授業参観に行くと問題児だなと思います。机の上に正座で座り出したり椅子に座ってゆらゆらしたり…
急に帽子被り出したり…
勉強系もあまり頭に入っていないようです。公文は習わせてますが…
ADHDぽいなとか思うのですがどう思いますか?
もしそうなら育て方の問題もありますか?
個人懇談では落ち着きないってことも言われてますし幼いとも言われました。
家で怒られてばかりだからか自己規定感が低いとも言われました。自分がダメな人間って思ってしまってるところがあるらしいです。感想系はできてるところもあるのに1番下にランクつけてるらしいです。
- みさ(2歳1ヶ月, 3歳7ヶ月, 7歳)

バナナ🔰
AD/HDかどうかは専門医でしか判断が出来ないので、気になるのであれば受診した方がいいですね。
授業に集中出来ないのも怒られてばかりなのも本人も辛いと思います。
自己肯定感が下がってしまっているのも気になりますね。
もしAD/HDであれば、家庭でも学校でもお子さんに合った対応や環境を作ってあげることで生きやすくなりますし、自己肯定感も上がってくると思います。
3年生になると受ける教科も増えますし、勉強も今より難しくなってきます。今のままだと今後ますます辛くなるかもしれないので、早めに動いてあげてもいいかな?と思いました。
発達障害であっても性格であっても、育て方は関係ないのでそこは気に病まないでくださいね。
コメント