※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子どもがいる実家で外食時、ばあばが食べ物を分けることは嫌ですか。子どもの年齢によるでしょうか。

自分の実家と外食に行った時、子どものお皿に
ばあばがポンポンと食べ物を分けてのせていくの嫌ですか?

子どもの年齢にもよりそうですが🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

私は嫌ですね😂
好きなものだとあげるだけ食べちゃうので🫩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに😂子どもの好きなものといえばだいたい身体に悪いですもんね笑

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

うちのばあば(特に実母)は特に確認せずあげようとするので嫌です!
アレルギーもあるしがっつり揚げ物(唐揚げとかポテト)はまだあげたくないと思ってるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!まだ親管理であげたいですよね💦
    嫌なのって伝えれてますか?うちは伝えようかどうしようか迷うところで…。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に取り分けてあげようとすること自体を嫌とは伝えたことはないです!助かる部分もあるのと本人は私がたまにはゆっくりご飯食べれるようにと思ってやってくれてるので言いにくいです
    ただあげて欲しくないものに関してはアレルギーを盾に(アレルギーを理由にしたら食べさせるのをやめる)断ります

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに…うちもそうだとめちゃくちゃ腑に落ちました🙇‍♂️

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

義母は気をつかいすぎなくらい気を遣ってくれるので良かったんですが、実母が割と確認せずポンポン乗せたり(しかも自分が食べてたその箸で)してたので、見かけるたびに「それやめて」って言いました🤣虫歯の話とか、アレルギーの話とか、今どのくらいの味付けでどう言う物食べさせてるかとか、誤嚥の話とか🥹

実母もだんだん感覚が掴めてきたのか、徐々に確認してくれるようになりました☺️今はもう6歳と大きいのであらかた確認済みですが、一緒にご飯食べる時まで間が空いたり、子どもの体調が悪かった後とかは、ご飯どんな感じか聞いてくれたりします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもその都度伝えてみようかな😂
    いちいち細かく確認してくるのも変なのかな〜と思いつつ、でも嫌なことは言ってみます👏!

    • 10月9日