※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分の実家が頼れない方、出産のときどうしましたか?うちは義実家は頼れ…

自分の実家が頼れない方、出産のときどうしましたか?

うちは義実家は頼れるんですが
義父母との相性が合わなすぎてどうしようかなと。
子供もめちゃくちゃ人見知りで、ママパパ以外の抱っこはギャン泣きです。
それでも義父母は本当にしつこく抱っこしようとするし
ベタベタ触ったりして余計泣かせたり
何十回やってもそうです。
「ほっといて」言っても「慣れたら平気だから!」って
全然言うこと聞いてくれないし
チャイルドシートないのに許可なく勝手に車乗せて連れ出すし、、、
義父は機嫌がいい時はそうやってしつこく構うけど
何もできない人で、全てお義母さんが1人でやるし
そういうのがもうなんかめちゃくちゃ不安で。
チャイルドシートの件も言ってるのに
これぐらい平気!とか聞かない。


12月出産予定です。
予定日は12月最後の週です。

上の子1歳10ヶ月になる頃です。
上の子は予定日より10日早かったから
今回も早まるかな?計画分娩にした方が安心かな?
って感じで悩んでます。

年末なら旦那が仕事休みに入るからなんの問題もないけど、、、上の子の時みたく予定日より10日早かったら休みになってないので、義実家頼るしか方法はないんですけど。


私の実家が頼れないことをわかってる義父母は
自分達がやる気満々で。
その気持ちは嬉しいけど、、、
「うちで預かるよね!息子(旦那)も、嫁ちゃんが入院中はうちで寝泊まりするよね?!ね!!!!」って感じで
旦那の仕事は朝6時頃家出て帰宅は19時前後になることがほとんどなので、その間ずっと子供預けてると思うと、人見知りで泣き過ぎて吐いちゃうような子だし、それでもしつこくされてると思うと可哀想すぎて、、、


コメント

はじめてのママリ🔰

夫がその期間だけ遅刻と早退させてもらえるように会社に話して、その時期だけ保育園送迎+会社行ってもらってました!

えび

里親制度使って入院中だけ預けてる方いました!泊まり、食事、保育園送迎などかなり融通が聞くそうです。ただ自治体によって出産を理由に里親制度が使えるか使えないか差があるようです🤔💦

ご主人に時短勤務して欲しいって言うと義実家に頼ればいいじゃんって言われたりとかないですか?うちはそれでかなりモメました😅

はじめてのママリ🔰

夫が仕事を休んで
自宅で上の子を見てましたよ!

生まれたらそこから1週間は休めるよう
仕事を調節してもらったので
義両親にも頼ってないです😊