
コメント

ママリ
パズルはどうでしょう?
もう少し大きくなってきたらボードゲームもいいらしいです。

いくみ
食事を、伝統的な和食にすると良いと思います😊
煮る、炊く、蒸す、ノンオイルで焼く、という調理法で作る食事が、ドーパミンが出にくくて脳の前頭葉の状態を改善して活動も正常化しやすいようです。
-
はじめてのママリ🔰
食事でよくするって考えなかったです😳
参考になります!- 1時間前

ママリ
まずはお子さんが好きな絵柄のものからですかね。
うちはエポック社のパズルが好きで、好きな動物→恐竜やってました。
2歳7ヶ月くらいで5歳〜の物を1人でやるようになっていたのでまずは3歳〜の物でちょっと手伝えば(向きを揃えてあげる、この部分はどこかな?とか促す)できるくらいのものはどうでしょう?
日に日にスピードが上がって上達していきました。
あとはカタミノや、スマートゲームズのトラッキー3はどうでしょう?
-
ママリ
すいません、下に投稿してしまいました。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
エポック社のようなパズルやったことなかったです。調べたらトーマスとかもあるですね!トーマスからやってみようかな。やり方まで教えてもらいありがとうございます😊
あと、ボードゲームも調べてみます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
パズルは9ピースまでできるのですが、2歳くらいだとどれくらいがいいのでしょうか?
ボードゲームは手軽にできるおすすめありますか?