
年長6歳の娘のことで相談です。4月は保育園に泣かずに行けていたのです…
年長6歳の娘のことで相談です。
4月は保育園に泣かずに行けていたのですが、お盆前から朝になると「行きたくない」と、バイバイの時に泣くことが増えました。
それもギャン泣きです😨
理由はほんとに小さいことだったのですが、
今はもう解決していて、
もう10月なのにまだ泣きます😭笑
バイバイした後は割とすぐ泣き止んで切り替えているようで、保育園ではしっかり者、先生にも頼られているみたいで、友達もいっぱいいます。集団生活にもなんの問題もないみないです。
私も毎日、新しい服や可愛い髪型にしてみたり、「頑張ったら駄菓子屋行こうね」など色々工夫しているのですが、それでも泣いてしまいます😱
昔からママ依存が激しい子です😭
色々調べてるとHSCなのかなぁと。
同じような経験がある方、いらっしゃいますか?
よければ対処法や体験談を教えていただけると嬉しいです😭
- さくら(2歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うちの上の子も同じ感じです😢
保育園ではめっちゃいい子でしたが、家でのイヤイヤ期も壮絶でしたし、HSCかなぁと思ってます。
そして現在進行形で小学校に行くのを行き渋りしてます😇
毎日教室まで送り、朝の準備が終わるのを見届けてます。
行ってしまえば、全く問題なく過ごしてると先生には言われます。
友達もたくさんいます。
ただお当番さんが上手くできるか心配とかで何日も前からずーーーっとグズグズしてます。
当日も朝泣きましたが、私が帰ったあと、何ら問題なく、誰の助けも借りずやり切ったと…笑
○○が出来なかったらどうしようとか、○○ちゃんと遊びたいけどなんて声をかけていいかわからない、嫌って言われたらどうしようとか、まだ起こってないことでグズグズしてて、予期不安が強いんですかね…
うちは3人目が今年産まれたので、赤ちゃん返りもあると思ってます。
それは本人も認めてます🤣笑
私は赤ちゃん返りなの、ママといたいの、赤ちゃんはとっても可愛いけどママといられるのはズルいと言ってます🙃
とりあえず私が声かけしているのは、学校に行けているだけでよく頑張ってるよ、出来ても出来なくても大丈夫、頑張れないあなたもママは大好きだから大丈夫、みんな失敗することはあるから失敗しても全然大丈夫とかですかね。
あとはお守りねと絆創膏にハート書いたりしてます。

はじめてのママリ🔰
関係ないかもしれないですが、頑張って行こうねって声かけだと子供は保育園は頑張って行く所と思うようです😅保育園でしっかり者だから頑張り過ぎて疲れて行きたくない!ってなってるのかもしれないです😣
「頑張って」から「楽しんで行っておいで」とかの方がいいかもです😊
コメント