
10月から保育園に通っています。私自身保育士で慣らし保育中は最初に泣…
10月から保育園に通っています。私自身保育士で慣らし保育中は最初に泣くか最初は泣かなくても後から泣く子など、ほとんどの子はお母さんから離れる時に不安で泣く姿を見てきました。
娘は昔から人見知りがあまりなく、誰に抱っこされても泣かずにニコニコなのですがさすがに保育園に行きだしたら泣くだろうなー(泣く方がむしろ普通)と思っていたのですが今2週間目でお昼ご飯まで慣らし保育が進んでいるのですが見送る際も泣かず、保育中も泣かずに過ごしているそうで💦特に問題もなく元気に過ごしているようで安心なのですが、泣かないのも不安で🥲
最初から泣かずに通えた子はその後も泣かないで慣れていくんですかね?💦
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
娘、息子は最初から全く泣きませんでした。もう保育園に着いたら先生しか見えていない状態でした。笑
保育参加の時も、先生に抱っこを求めて、「あれ?ママ行かないの?」って感じの時もありました。
1歳児から2歳児クラスの間は、「保育園行かない」って言う日もありましたが、泣く事は無かったです。
毎日ルンルンで通ってます😃「ママ行かないで」は経験してないです。

はじめてのママリ🔰
うちの末っ子もちょうど1歳から保育園に通ってます。ちょうど半年経ちますが行くとき、迎えに行った時など一度も泣いてないです。保育園でもぐずったりも無く過ごしているようです。
私も初日に泣かなかったので2日目は泣くだろうと思ってたら泣かずそれから3日目、4日目…で今に至ります。
先生の話ではすごくいい子でノートに「怒ってた」とか「泣いてた」と私が書くと「そうなんですか?保育園では穏やかで癒し系です」と書かれています。ごはんも家では好き嫌いが激しいですが保育園では嫌がらずに食べてます。
最近は車で10分くらいの距離ですが爆睡して寝てる状態で預けられてますが起きても何も言わないみたいです。
わからないから泣かないのかわかってるけど大丈夫なのかわかりませんが嫌がらずに行けてるのでいいと思ってます。
わかってると言えば年少入園の姉は「ママと離れると思わなかった(事前に説明済み)」と泣いてましたのでそちらの対応の方は大変でした。(2人同時入園でした)
-
はじめてのママリ🔰
同じく今日こそは泣くだろう!と思ってもなんだかんだここまで来ました😭明日からお昼寝が始まるのでまた1つ壁ですが😭
家だと凄いです〜っていう子も何故か保育園ではお利口さんでみんな頑張ってますよね🥲- 1時間前
はじめてのママリ🔰
お子さん2人とも泣かなかったんですね!
でも確かに兄弟って似てて上の子凄い泣く子なら下の子も結構泣くってパターン多かったです😳保育園楽しんで行ってくれるならめっちゃ安心ですよね✨️
でも少しは母を求めて泣いてみて欲しい🥺笑