※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

職場が変わった後に妊娠した方や不妊治療をされた方はいらっしゃいますか?妊活を続けたいが、新しい職場での言い出しにくさを感じています。

職場が変わってからすぐ妊娠した方や、不妊治療された方おられますか?
去年4月から働き始めて2025年7月ごろから妊活してました。
派遣で働いてるのですが派遣先が買収されてしまい、結果的に派遣先を変わらなくてはならなくなりました。
10月から新たな派遣先で働いてます。
ですが妊活は続けたいです。仕事場が変わってすぐ妊娠するのもどうかなと思いますが、そうなった場合は契約は切られたとしても妊娠を優先したいと思ってます。
なかなか妊娠できなかった場合、年明けから不妊治療に踏み切りたいなと思ってます。が、職場も変わったばかりで言い出しにくさはあります。受け入れてもらえるかもわかりません。
同じような状況を乗り越えられた方おられますか?

誹謗中傷などは受け付けておりませんのでよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目のとき、転職して1ヶ月後に妊娠がわかりました。
転職したばかりでしたが、逆に割り切ったというか、とりあえず産休などの制度はきちんと使わせてもらいました。ただ、育休は使わせてもらえず、退職になりました。退職させられました。
でも転職してすぐだったので別に人間関係もそこまで築けてなかったので退職に未練もなかったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    逆に割り切ることできますかね!
    わたしは悪阻がひどい方なので2人目もそうなるかなと思ってて
    妊娠発覚と同時に辞めないといけなくなるかなと思ってますが
    人間関係も築けてないしあまり未練がないのはたしかにいいかなと思いました🤔
    ありがとうございます😌

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、申し訳ない気持ちはめちゃくちゃありましたが、心のどこかで「もう二度と会わない人たちだしな……」とも思ってました。
    あまり制度などには詳しくないですが、辞めることになるとしても、使えるものは使って欲しいと思ってます!

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそれはあります😅
    前のところは人間関係は私にとっては良かったし自分で言うのもなんですが信頼もされてたと思うので妊娠してそのまま行けなくなるとなるとかなり罪悪感が出てたので
    (1人目が違う派遣先で妊娠初期から入院寝たきりで産休まで休職してたので同じようになる可能性は高く)
    このタイミングで派遣先がなくなるのは逆に良かったのかな、なんて思ったりします。
    雇用保険も入っておらず育休はもともと取れない予定だったので😅
    新しいところでもやわやわ頑張りますが妊活優先しようと思います😭
    勇気出ました!ありがとうございます!

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

私の職場の方は不妊治療中にうちの職場に転職されました!
後々お話を聞いたところ、面接で不妊治療中である事・もしすぐに妊娠した場合は産休に入る可能性がある事を伝えた上で採用になったとの事でした💡
上司に伝えにくい内容だとは思いますが、先に伝えておく方が何かあった時にお互い嫌な気持ちにならず迅速な対応が取れるかな?とは思います😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場の人の立場の意見が聞けて良かったです🤔
    もう採用されて働いてしまってますが
    実際に不妊治療が必要になってきた時に派遣元に相談してみようかなと思います😅ありがとうございます、

    • 10月8日