
子供→親の呼び方について。0歳の息子がいます。私は「お母さん」呼びに…
子供→親の呼び方について。
0歳の息子がいます。
私は「お母さん」呼びにさせたいと思っているのですが、夫は「パパ」と呼ばれたいらしく。
お互い譲らないので「お母さん&パパ」呼びというちぐはぐな形になってしまっているのですが、同じようなご家庭の方いますか…?
(子供はまだ喃語しか話せないので、親の一人称や二人称がそうなっているという感じです)
「パパ、ママ」呼びの方が幼児にとっては発音しやすいので夫の方に理があると理解はしているのですが、私は自分の子供とはいえ「ママ」と呼ばれるのがどうしても生理的に受け付けなくて、、
このままでいいのかなと悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
良いんじゃないですかね?
パパと呼ばせたらママと呼ばせないとならないって決まりはないし、それぞれの家庭にあった方法で問題ないと思いますけどね〜😊

はじめてのママリ🔰
私自身の話になりますが、ママとお父さんでした!父は子供達にはお父さんって呼ばれたかったらしく、家で父をパパと呼ぶのは母だけです🤣
-
はじめてのママリ🔰
実体験ありがとうございます!
やっぱりご両親それぞれが呼ばれたい呼び方で呼ばせるものなんですね 笑
参考になります!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ちぐはぐ、ダメですかね…?
うち、私はママ、旦那はお父さん呼びさせようとしてます(*^^*)
妹のとこは、長男はとーさん、かーさん、長女はママ、お父さん、次男はまだ2歳くらいなのでママしか言えませんが、いろいろです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
同じようなご家庭があって安心しました!
自分自身は別にいいかなと思ってたのですが、知人から変じゃない…?子供が混乱しない…?と言われたので少し不安になってました。
ご兄弟でもそれぞれ違うんですね〜!
成長に従って変わっていく部分ではあると思いますし、とりあえずは各々呼ばせたいように呼んでもらいます☺️
ありがとうございました!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
でも、混乱したら教えてあげればいいんじゃない?と思います。混乱させて終わりではなく、説明してあげたらいいと思います!いろいろな呼び方があるんだよって。
もちろん、各家庭の考え方があるので、混乱させては良くないというのも分かります!
うちは、教えてあげます!- 38分前

はじめてのママリ🔰
多分パパの方が呼ばれるのは早いと思いますが、そこを譲れるのであれば呼び方はとんなのでもいいと思います。
ちなみに、我が家はパパママ呼びですが、私の弟のところは「カカ、トト」呼び。友達のところは「オカ、(パパの名前)」呼びです。
-
はじめてのママリ🔰
はい、パパが先に呼ばれるのは全く問題ないです。
カカ、トトは聞いたことありますがオカは初めて聞きました、めちゃ可愛いですね😍 そしてお父さんは名前呼び!
家庭によって様々なことがわかったので、気にしない方向で行きます。ありがとうございました!- 1時間前

みみ
良いと思います!
夫婦で名前呼びらしく子どもが親を名前で呼ぶ家庭もありますし、色々です。
私も主人もパパママよりはお父さんお母さんって呼ばせたかったのですが、習い事でもママ友の間でもパパママ呼びされることが多くて、いちいち「うちはお父さんお母さんで教えてます」って言うのが面倒で、もうパパママにしちゃいました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
第三者の方がママと呼んできて結局ママ呼びになるのはありそうですね〜、確かに訂正するのもなんだかなぁという感じですし、その時はまた考えます…
ありがとうございました!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちこそちぐはぐでなぜか2歳過ぎから私のことはあだ名で〇〇ちゃん、父親のことはお父さんと呼んでいます!
たまにお母さんやらママと呼ばれますが、なぜか〇〇ちゃん呼びが一番いいらしく私も気にしないので本人の好きなようにさせてます😂
2歳までパパママ呼びでした!
成長と共に変化もあると思うので、今は好きに呼ばせていいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
自我が出てきたら子供からこう呼びたいっていうのも出てくるものなんですね。
あだ名呼びもめちゃ可愛いですね🫶
あまり深く考えず、ひとまずはそれぞれ希望する呼び方で教えようと思います。ありがとうございました!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちはうち、よそはよそ。ですもんね。
知人に指摘されたので少し不安にってたのですが、やりたいようにやろうと思います!
ありがとうございます!