※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅ローンについて相談があります。変動金利と固定金利のどちらが良いか、またがん団信を付けるべきか悩んでいます。固定金利のフラット35Sも考えていますが、皆さんの意見をお聞きしたいです。

住宅ローンについてご相談させてください🙏

これからローンを組むなら

変動金利ですか?固定金利ですか?

あとがん団信は付けた方がいいですか?

これから金利上昇局面なので
↓固定金利のフラット35S(団信付き)も考えています。
1-5年目 0.89%
6-10年目 1.68%
11年目以降 1.89%


みなさんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

がん団信つけた変動金利にしました。
2%は超えないだろうと言われているので、あえてフラットにするメリットもそこまで多くないという考えです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!判断基準が2%こえるかこえないかですよね🥹
    越えなければ変動だろうけどなーって夫婦で悩んでます。
    がん団信つけたければ変動かなぁと思っています。

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

金利上昇に伴う返済額が増額しても支払う余裕があれば変動金利

金利上昇でハラハラしたくないなら35年の固定ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね🥹✨変動でも2%こえてくるときつくなってくるなぁというところでして、迷っています😭

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近、変動金利どんどん上がってますからね😅
    住宅ローンとはいえ借金ですから、借入額はなるべく少なくして繰上げ返済するのが一番かと😅
    団信があるから資産運用する選択肢もありますが、定年までに完済できる繰上げ返済分の貯金など計画性は必要になってくるとは思います。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お家買うってみなさんされてるけど、フツーにすごいなと改めて思います😂🙏私も働いて地道にお金を稼ごうと思います💦
    ちなみに、団信はつけた方がいいですか?がん団信など…

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    団信をつける意味ですよね。
    付けることによって万が一のことが起こった場合、住宅ローンは無くなります。
    団信を付けずに他の保険でカバーするのは大変かなーとは思います。

    • 10月9日
おたま

私はそのうち変動2%超えるだろうなぁと思って固定でいきました。あと、毎月の金利上昇あるかないかに冷や冷やするのがストレスなので😅
初めの5年がかなり安いので、フラット35Sはいい選択だと思うんですけどね✨
がん団信は定期的に検診とか行くタイプじゃないのでつけませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    固定はどのような内容ですか?

    そうですよねー。なかなかいいですよね?変動にしても一回上がったら0.89%上回りそうだし。
    フラット35Sにされる方ほとんどいないらしくて、やめたがいいのかな?と不安になってまして。。

    • 10月9日
おたま

全期間固定1.4%で、事務手数料で2.2%支払ってます。

そうそう。1回利上げしたら0.89%上回る銀行なんてほとんどだろうし、その利率で5年間キープってすごくいいじゃん!って思いました✨変動1択の人がまだまだ多いから人気ないんですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく難しいのが6-10年目が1.64でまあまあ高いんですよね😂

    変動が10年目までに1.64を下回れば変動もいいかなと思っていまして😅

    変動は団信付けれて0.78スタート事務手数料2.2%、フラットは事務手数料1.1%です!

    • 10月10日
  • おたま

    おたま

    下に返してましたね💦

    ママリさんにもう1ポイントあればいいのに…!っていう絶妙な6-10年目金利ですよね😭
    私は、画像のツイート見て固定へと背中を押されました。変動推しの人が2年後にこんなに高い金利予想してるなんて、10年後には今の固定金利余裕で超えてるじゃん…!って。首相も代わったしちょっと遅れるかなーとも思うのですが🙄

    • 10月10日