
結婚や妊娠で友人との関係が減り、寂しさを感じている方はいませんか。私も同じ状況で、連絡をするのは自分だけで、友達がいなくなってしまいました。
結婚や妊娠などのライフスタイルの変化が原因で学生時代や独身時代の親友や友人と関わりが減ってしまって、会うとしても自分からアクションを起こさないと会わなくなったりして友達1人もいなくなった人いますか??
私はそれです。
三人でいつも会う親友2人いたのですが仲違いとかではなく、2人は未婚で私はデキ婚だったのもありライフスタイルの合わなさからか会う機会も連絡の回数も無くなってしまい友達がいなくなってしまいました。
誘うのも連絡をするのもアクション起こすのは自分だけでそれがないともう彼女たちからは何もありません。
気を遣ってくれてるのかなとは思いますが連絡すらなくなった今忘れられてるんだなと思います。
寂しい。
最近夜になるとなんか友達いなくなっちゃったなって寂しくなって涙がでることがあります。
子供と旦那がいてくれたらいいって思える気持ちと、単に友がいない寂しい気持ちが半々です。
同じような方いらっしゃいませんか??
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 2歳9ヶ月)

ハシビロ
私も学生時代からの付き合いの友達が沢山居ましたが、年月を経て今も付き合いが続く友達は数人に限られてます。
それぞれ結婚や出産時期が異なったり、それを機に引越したりでなかなか会う機会は減りました。
でも、それぞれの生活があって、私は結婚は早くても子持ちになるまでが長かったので仕事はしてても比較的時間の自由さはありましたが自分の趣味の旅行を謳歌してたし、向こうは子育て真っ盛りだったり、大学いき直してたり、引越したり、離婚したり…と皆会って遊ぶほど暇では無かったかなと。
今40代で、また学生時代からの友達とも定期的に会うようになりましたが(数カ月に1度ペース)、比較的皆落ち着いてきたからもあるかなと思います。
会う号令をかける友達がいるのも何となく決まっていて、それは暗黙の了解と言うか、学生時代からまとめ役みたいな割り振りの友達がいるので、お任せしてますよ。
しばらく普段お手沙汰なく、連絡も取り合わず会う事もなく、正月の新年年明けでメールやラインを送りあうだけの時期もありましたけど、連絡なくて寂しいって感覚は無かったです。
皆自分の目の前の生活に必死だったのかなと。
まぁ生活ステージ変わればその中で新たな出会いや付き合いも出てくるし、子育てなら子育ての、仕事なら仕事の、共有して愚痴を言ったり励まし合える仲間が出来たりするから、昔からの友達と全部を共有したり依存したりの気持ちが生じなかったのかもなと思います。
コメント