※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育士さんに質問です。下の子3歳になるまで育休状態です。下の子が3歳…

保育士さんに質問です。
下の子3歳になるまで育休状態です。
下の子が3歳になるまで送迎に付き添わせて
年少以上の上の子を保育園通わせているのってどう思いますか?

公務員なので一人につき育休3年取れて、3学年差の子どもを二人連組育休取っています。

年少以上の子は、下の子の育休状態でも保育園に預けられる市なので、上の子は年少から保育園に通わせています。

そして下の子3歳になるまで上の子の園送迎に下の子も毎日連れていっています。

年中、年長になると部屋が二階で、下の子がいても大体みなさん1階で先に預けてから2階に行くので、2歳台の大きな子を2階まで引き連れてきている方は少ないです。

2歳のイヤイヤ期マックスの子を連れて毎日2階まで送迎するのはなかなかの格闘で、その様子などを見て、早く復帰して下の子も預ければ良いのにって思われて無いかなぁとふと思うときがあります。

公務員や大企業などで3年育休取っている方はぼちぼちいるとは思いますが(支援センターでは遭遇します)、学年60人の保育園では2歳の下の子連れて、年少、年中、年長の上の子の送り迎えをしてる人はせいぜい学年一人くらいです。

教員で復帰したら多忙、夫は毎晩帰りが遅くお迎えなどはあまり頼れない、近くに親もいない、夫の給料だけでも生活は問題ないため、とりあえず長く育休を取っています。
最初から3年育休申請してとっているので、育休のお金は一人につき1年分のみ、残り2年は無休です。

コメント

はじめてのママリ🔰

はやく復帰すればいいのにとは思わないです🤔
思うとしたら、3年も育休とれるなんて素晴らしい会社だなぁ😳ですかね?

はじめてのママリ🔰

園のルール守って頂けてたら何の問題もないです!

ままり

特になんとも思わないです😊