※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の娘を持つ母親が、シッターさんが持参したおもちゃの安全性について不安を感じています。誤飲の危険があり、シッターさんに注意をお願いしたいが、今後も利用するか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。

生後9ヶ月の娘がいます。

気にしすぎかもしれないのですが、皆さまはどう思うかお聞きしたく。。

区の助成が1歳まで使えるので3回ベビーシッターさんを利用しました。
運良くとてもよいシッターさんを見つけることができ、子供もなついており今後も頼もうと思ってます。
そのシッターさんは保育士歴30年、0歳児クラスも5年あり、お子様もいらっしゃる方です。
毎度保育をお願いする前も事前に散歩コースを下調べしてくださったり、支援センターも下見に行ってくれたり、
ご丁寧にやっていただけます。

2回目くらいからはおそらく100均で買った風船やビニールボールも持ってきてくださり、とても優しい方です。

1週間前に来ていただいた時に、100均のビニールボールをふくらましてくれて、そのままいただいたのですが、今日遊んでる際に、直径2センチくらいの空気孔の蓋のようなものが取れていたみたいで、娘がそのまま口の中に入れてしまっていました。私がすぐ気づいて口から出したので大事には至りませんでした。

私は普段から誤飲など恐れているのですが、
こんなもの家にあったの?といいようなもの
(例えばソファーの脚の下のクッションシールや、ベッドの下のネジ、絵本の型紙をかじって口の中にいれて舐めている等)
を口に入れているところを発見します。
その度にヒヤッとして、もし飲み込んでいて窒息なんかしてしまったら、、と自己嫌悪に陥っています。

今日の空気孔の蓋を口に入れていたことも何で気づかなかったの、と落ち込んだのと同時に、シッターさんも保育歴長いのに、このおもちゃは危険だって気づかなかったのかなと思ってしまいました。
シッターさんのせいではないとはわかっていますが、
なんかモヤモヤしてしまいました、、


今後もこちらのシッターさんにお願いしたいので、
こういうことがあり私も良く見てなかったので悪いけど
おもちゃの持ち込みは念の為よく見ておいて欲しいとはお伝えしますが、
皆さんはこういった場合、次も同じシッターさんを頼みますか?私が気にしすぎですかね?

コメント

るん

違う方をお願いしてみて比較します
その人以外の人も素晴らしい方はいると思うので!