
子どものお友だちをお家にいれるとき相手の親の連絡先知らないとダメっ…
子どものお友だちをお家にいれるとき相手の親の連絡先知らないとダメっていう方いらっしゃいますがその時は子供のお友達になんと言うのですか?
「おうちの人の連絡先知らないと入れれないよ
1、だからこの連絡先渡してね(自分から教える)
2、だから遊びたいなら連絡先持ってきてね(相手に要求)
3、だから無理だよ(判断任す)
どんな感じでしょうか?
この子は入っていいけど、
貴方はダメね〜って難しそうで😣
でも、手当たり次第知らない子が増えるのも嫌で。
正直入れたくない子もいます。
1年生なので最初が肝心かと!お願いします!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
なにかあったときにお家の人と連絡取れないと困るからお母さんに聞いて連絡持ってきてねです!誰かと繋がれそうならこちらから聞いたりもありますが😳
その場で知らない子と知ってる子どちらもいるならひとまず全員入れません!

はじめてのママリ🔰
難しいですよね😂
うちは連絡先知らないとダメなおうちではないのですが🙇
今子供が高学年になり思うのは自宅にいれるのは3年生くらちならだなーということです💡
学校でも仲良くしてる子
その日に言ってその日に来るのはダメ
3人まで
出禁にしたい子は理由を我が子に話して入らせない(ダメ!と言っても止まらない子は責任もてないからダメ。など)
決めておくと落ち着けるかと。。😊

ママリ
連絡先を知らないとダメということは伝えません。
家は無理だからごめんね!みたいな感じです。

はじめてのママリ🔰
親の許可+連絡先か家の場所が知りたいので、2ですね。
「おうちの人に遊びに行っていいって言われてる?」
「言われてない」
「じゃあ1回帰って聞いておいで。
(うちの場所)にある(息子のフルネーム)の家で遊んでくるってしっかり伝えてね。
家は近くなの?(場所を説明させる)
あとね、できればおうちの人の電話番号が知りたいの。紙に書いてもらってきて。
できる?」
「おうちの人に遊びに行っていいって言われてる?」
「うん」
「この家に来ることは知ってる?」
「知らなーい」
「じゃあ1回帰って言っておいで。(以下同じ)
このミッションをやり遂げられる子なら入れてもいいって思ってます。
1年生、そこそこしっかりした子じゃないと脱落します。笑
ママリ
なるほど!ありがとうございます!