保育士として働く女性が、担任の先生の言動に苦しみ、辞めたい気持ちと続ける不安を抱えています。どうすれば良いか悩んでいます。
保育士で短時間パートしています。
そこの園で、気持ちが苦しくなり辞めたいと思うようになってきました。
私は0歳に入っているのですが、担任の先生が子どもたちに対してひどいことを言います。
例えば
•砂遊びしている際に園児が砂の感触を気に入り触っていたら手を見て「汚い!その手で触らないで!」と大声で言う
•住んでるマンションで区別していて「ボロのゴミ屋敷に住んでるから歩こうとしないんだよ」と子どもに向かって言う
•子どもが泣いているとき「私⚪︎⚪︎ちゃんのその声大っ嫌いだから泣かないでくれる?!」と逆ギレしたり
•ある園児に対して遊ばなくていいから、無視していいからと言われる
などなどです。
良い先生もいますが、見て見ぬふりするしか生き残る術はないような状態です。
本当に心が辛くなり帰宅後涙が止まらなくなることがあります。これで辞めてしまったら私も見て見ぬふりをしたことになるのではと思い、またさらに辛くなります。
嫌なことがあるから辞めるをしてしまったら、何も続かないのではないかという不安もあり続けようか迷っております。
皆様はどうお考えになりますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
ママリ
私も教育現場で働いてます。
ひどいですね。
不適切保育なのでは?💦と思いました。
主任や園長に相談はできませんか??
ペコラ
昨今監視カメラとかついてたり保育士さん大変だな…とか思ってたんですが、そんな事がまかり通ってるんですか?💦
匿名で園に手紙で意見を書く(砂遊びのくだりの大声が外から聞こえた、と近隣住民のフリとか、お迎えの際に大嫌いって聞こえた~とかで保護者のフリして) とか、認可保育園なら役所にたれこんでも良いと思います!
鬱手前ぽいですし、辞めるつもりなら後者がおすすめです、可能なら音声が録音出来たりするともっと良いかも…。
ちなみに匿名の手紙は、私が保育士時代に実際見た事あるし珍しいことではないので、怪しまれたりは無いと思います!
はじめてのママリ
すでに心が病んでると思います😭
何も続かないのでは、の不安は持たなくてもいい、もう辞めてもいい案件だと私は思います😭
でも子供達がつらすぎる💦💦💦退職理由を明確に園長に伝えて辞めたいです。そして私も市役所に一報入れたいです😭
はじめてのママリ🔰
主任は忙しすぎてずっとイライラ
園長は変えれないの一言です
ママリ
ひぇ〜💦
酷い園ですね😭
私ならさっさと辞めます。
でも、こども達がかわいそうなので役所に通報してから辞めますね。