1年生の宿題のかきとりが厳しく、やり直しが多いことに困っています。友達の学校では間違いのみのやり直しが提案され、モチベーション低下を懸念しています。皆さんの学校の先生は厳しいですか。
1年生の宿題のかきとりがあるんですが
やり直し箇所が多すぎますね
結構、厳しいですね1年生なのに💦w
これくらいなら書けてるからいいんじゃないの?と思う平仮名もやり直しになってますからね
ここまで厳しいと宿題も勉強も嫌になりますねwww
そもそも勉強好きな子なんてほぼいないのに😶
友達の学校では、懇談会で間違ってるとこだけやり直しにすればいいんじゃないんですか?とゆう意見が多数でたみたいですが
やり直しだらけだと子どものモチベーションが下がるしそれを見る親も大変と。
そしたら少し厳しさが緩んだみたいですが
皆さんの学校の先生も直しに厳しいですか?
1年生の文章のかきとりの勉強で✎
- がんばるママ
コメント
はじめてのママリ🔰
厳しかったし2年生はなお厳しいです(笑)私が上手!も思ってもここはとめる、はねる、と直されて帰ってきます🤣
でもそのおかけで息子はすごく字が綺麗になりました😊適当に書くと直されるので本人も綺麗に綺麗にと意識してますし、先生に花丸もらえるように頑張って直してますよ!私は甘くつけちゃうのでありがたいです。あんなに細かく一人一人見てくださるなんて先生すごいなぁと思ってます。
はじめてのママリ🔰
うちも厳しいです。
ひらがなの時からお直しがたくさんありました。うちの小学校は真面目な子が多いのかな😂みんな、はなまるをもらう為に綺麗に書く‼️ってすごく真剣に取り組んでいるみたいです。息子も今日はお直しなかったよ!ってとても喜んで帰ってきます。先生の意欲のあげ方が上手いのかもしれません。
漢字練習は綺麗に書く為にゆっくりになるし時間かかって大変そうですが😭
-
がんばるママ
息子も真剣にやれば字が綺麗って三者面談で言われたんですけどね
集中力が続かずです💦
直しがないと嬉しいですもんね😊
担任の先生のやり方によっても違いますもんね!
ですよね、平仮名であんなに時間かかるのに漢字になったらもっとですよね😭- 10月7日
より
最初にきっちり覚えておくのがいいので、厳しめでよかったです。その甲斐あってか、漢字に移行しても、「トメ、ハネ、ハラウ」を意識して書き取りしています。
-
がんばるママ
意識して書けるようになってるところはありますが中々ですね💦
皆さんのお子さんえらいですね✎- 10月7日
-
より
先生も工夫してくださって、書き取りで花丸が10個貯まれば、お休み券が貰えたりなどありました。モチベーション保つのはなかなか難しいですもんね。
- 10月7日
-
がんばるママ
うちの担任先生は、花丸じゃなくて普通の◯です。
そんなやり方をしてくれるなんて生徒思いですね!- 10月7日
Mon
私自身が娘にはかなり厳しく書き直しさせてました。1〜2年の頃ですね。
そうしてて本当に良かったですよ。3年生からはかなり丁寧になりました。
やり直し多い先生の方が適当な先生と比べたら、絶対にいいと思いますよ。
泣きながら直してました,娘は。でも、次第に最初から気をつけて書けば良いのだと気づくようになりましたよ。
親も大変かもですけど、乗り越える壁がある方が、子供は伸びますしね。
-
がんばるママ
我が子もだんだん最初から丁寧に書けば直しがなくなるとゆうことを覚えてくれたり気づいてくれたらいいな✎
でも、皆さんの学校も厳しい先生がいるってことがわかってよかったです🏫- 10月8日
がんばるママ
息子に直しが嫌なら始めから丁寧に書けばいいよと言ってますがダメですね💦
今日は、時間に余裕あったので一緒に見てやりましたがこれでどれだけ丸もらえるかなって感じです✎
綺麗に書こうって意識して書けれるようになってるのエライですね!
我が子もそうなってくれるといいですが💦
全然ダメです 直しが沢山でめんどくさいやだ!ってそれでやる気なくしてブツブツ言うので
こっちがイライラします💦w
どれだけ直しがなく書くかは、本人の努力しだいですね✎
はじめてのママリ🔰
うちも1年生のときはだめでしたよー😂2年生になってから頑張ろうって思えるようになってきたようです!まだ1年生は宿題やるだけ花丸だと思います☺️