※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママさんに何と言うのが正解?😂お互い子供は1y4mですママさんの子は昔か…

ママさんに何と言うのが正解?😂


お互い子供は1y4mです

ママさんの子は昔から繊細で抱っこじゃないと寝れない、少しの音で起きる、1歳過ぎても4.5回起きる(断乳した後も)みたいな感じらしいです

最近は夜泣きが2時間くらいあるらしく
ずっと抱っこじゃないとダメらしくて

私の子は正直よく寝るし早くから夜通し寝てたので夜泣きもほぼないし音では起きません

話してくれる時にいつも共感して欲しい感じで
私のところもよね?の期待を込めて?聞かれますが嘘を言うのもアレなのでうちはないかもって言ってます。すると悲しそうで、、

こういう場合なんと答えるのが正解?
聞くだけならいいんですが、毎度うちは?と聞かれます。
聞く時も大変ですねというとそれはそれで嫌そうなので何と言えばいいのか、、

それ以外は育児の話とかできるからいいんですが、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはよく寝てくれる方だけど、やっぱりママさんところみたいにこうじゃないと寝てくれないとか、ちょっと知恵がついてきた今の時期に夜泣きがひどくて、昼間の思いで??昼間に出かけすぎたのかなとか遊びに行ってた夢で起きちゃってとかなのかなとかよく聞くよ〜、親も寝れないしほかっとくわけにもいかないだろうしどうしたらいいんだろうね…新生児とか1歳なる前なら抱っこ紐とかスイングとかお雛巻きとかなんかきくけど1歳すぎてからのってみんなどーしてるのかね??みたいな感じで、思ってなくても一緒に悩んでる風みたいなことを当たり障りないかんじで私なら返すかなぁ〜🤣☝️

ママリ

うちはそういう時は、聞かれたことには正直に答えるけど他の部分で苦手なことを伝えてちょっと安心してもらってます🥹
例えば、うちはよく寝るけど偏食が大変で〜みたいな!

ままり

ねー、ねー!ほんとみんな色々あるよね~をいつも連呼してます😂

はじめてのママリ

うちの子よく寝るタイプでさー、でも全く食べなくって、、、
と、まずは本当のことをサラリと軽く言う。と同時に他の問題はあることをアピールしてます😭

よく寝るだけを伝えるとマウントと捉える人もいるみたいで😭
なので他のところでちゃんと苦労してることを言ってます。

てんてんどん

難しいですよね。
嘘ついて共感するのも違うし。
アドバイスするのはもっと違うし…。
子育て相談とかで相談するとアドバイスもらえるよって伝えてあげたいけど、めっちゃ仲良くない限り言いにくいですよね😣

私なら、うちは寝てくれるけど代わりに〇〇に悩んでて…。と睡眠以外の悩みを打ち明けて話すり替えるかも。
それか、地元の友達の子供も同じタイプみたいよー。って感じですかね。
その流れで友達のとこは相談行ったらしいよ!になればさらに🙆‍♀️って感じですかね。

ままり🐈‍⬛

うちは寝てくれるからそこは助かってるけど、〇〇は苦手でよく泣いてるよ~。(〇〇が相手のお子さんの得意分野だと尚良し)
みんなそれぞれ色んな悩みがありますよね😭

みたいな感じですかね。
なんで共感して欲しいのかちょっと分かんないし、同情は同情で嫌なのか…
む、むずかしい…

deleted user

悩みを言い合うのはいいけど、不幸自慢みたいになるのは嫌だから…
ないのはないと言いますね💦

うちは違うけど、そういうのどうしたらいいか相談してみる?って一緒に相談サイト探すとか、ポジティブな話に切り替えるとかどうでしょう?💦