
コメント

はじめてのママリ
お店に行く前に、
今日は〇〇を買うだけ。おもちゃは買わないよ!と言い聞かせてから行ってました☺️

ままり
売り場を避けて通るのが一番でした😊
-
はじめてのママリ🔰
それが1番ですよね!😭
- 57分前

はじめてのママリ🔰
牛乳やパンなど買うもので子どもが好きなものを伝えてからお店に入ってます。そのメインをかごに入れるかレジに運んでもらうか仕事を作ってます。
-
はじめてのママリ🔰
それいいですね!試してみます☺️
- 57分前

ママリ
何を買いたいんですかね??
私は
親の買い物に付き合ってくれてるのならお菓子200円くらいorガチャガチャくらいの値段300円くらいのものは買ってあげてます!
だって子供からしたら行きたくないのに親の都合で連れていかれてるから、、笑
子供のものを買いに行く時は、そのほかのものは買わないってしてます!
だから付き合ってくれてる時は
いつもありがとうって言ってお菓子とか買ってますよ!
それも嫌なら連れていかないにつきます!
シングルさんなら無理だと思いますが、旦那さんがいるなら一人で買い物に行くのがベストです!
-
はじめてのママリ🔰
多いのが西松屋とバースデイなんです🥲お菓子くらいで済むのはいいんですが、ちょっとしたおもちゃが多いのでそれを買いたいとぐすります…
- 55分前

はじめてのママリ🔰
おもちゃはクリスマス、誕生日だけ。
と、うちはしてます。
義父が毎回会うたびに何か買ってくるので😅
おもちゃは『あれ?今日誕生日だっけ?』と言うと大体引き下がります。
最近は欲も結構でてきたので、
『頑張ったら買おうか』と約束しました。
例えば運動会頑張ったらね。とか。
習い事頑張ったとか。
何かを成し遂げたときは買ってます。
欲しいと言われたら『運動会だったもんね、頑張ったね、じゃぁいいよ』という感じで。
それ以外のときは買わないです!
泣く=買うのパターンは作らない方がいいと思います🤔難しいですが😖

ママリ
買わないよと言ったら泣いても喚いても買わないのが一番です!
子どもが約束を守らないのは、泣き喚いたら親が約束を反故にしてくれると学習した結果です😅
ごねた末に結局買うくらいなら、最初から小さいお菓子ならいいよと許可する方がお子さんのためになると思います😊
はじめてのママリ🔰
それをしても成功するのが2割です😭