
保育園の希望順位について、確実にいれたい場合、倍率の低い園を上にし…
保育園の希望順位について、
確実にいれたい場合、倍率の低い園を上にした方が良いとかありますか?
ここが良い!とゆう保育園が人気で、ほぼ入れないと思います。
小規模で倍率が低い園が近くにあるので、現実的に入りやすそうな人気がない方の順位を1位にした方が入れる可能性あがりますかね??
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

れたん
うちの自治体では
希望が何番目でも希望してる人たちで
点数を競う形になってました!
途中で速報が入るので倍率を見て
また考え直せる感じなのですが違いそうですかね、、🥺
確実にいれるのであれば
倍率の低いところを書くべきかと思います。
自治体にどういう基準で選別されるか
確認してみてはどうでしょう*ˊᵕˋ*??

はじめてのママリ🔰
自治体の決定方法によるのでなんとも言えないです。お住まいの自治体に確認されるか地域を特定して質問されると良いと思います。
うちの自治体ではランクがものをいい、優先順位は記載した園に入れる園がいくつかあった場合に必要になるだけです。
例えばAさんは就労フルタイムランク(一番高いAランク)の第10希望。Bさんパートタイム(2番目に高いBランク)の第一希望。で同じ園を書いたとしたら入園できるのはAさんです。
Aさんが第1、3、10希望の園に空きがあり入園できるとなった場合、第1希望の園に入れるってことです。

S
私の自治体は、
点数高い人から順に、
第1希望むり、第2希望空きあり決定、
次の人、第1希望空きあり決定、
次の人、第1むり、第2むり、第3決定
…
って進めていくので、
自分の番になったときに希望順位の高い園から空きを見られるだけなので、どこかしらに入れる確率は希望順位変えても変わらないみたいです!
希望園の数を増やせばもしかしたら…というところではありますね😅
コメント