
もうずぐ生後9ヶ月の赤ちゃん、離乳食を全く食べなくて心配です。 完全…
もうずぐ生後9ヶ月の赤ちゃん、離乳食を全く食べなくて心配です。 完全ミルクで現在身長70センチ、体重8キロです。6ヶ月から離乳食を始めていますが当初から今日まで全くと言ってよいほど離乳食を食べません。
10倍粥~軟食(味付け無し、有りどちらも)
かぼちゃやにんじん、大根など根野菜
チーズ、豆腐、おから
市販の離乳食
などなど色々試していますがいつも笑いながらスプーンを手で払いのけ、何とか口に入れた物も嫌そうに飲み込むか吐き出します。
月齢も進んでいるので全く食べないのも良くないと思い、いつも無理やり食べさせる感じになりますが、結局は上記のようになりほとんど食べて無く、毎回罪悪感だけ残ります。
結果いまだにミルクだけで栄養をとっている状態で、育児書で見るような3回食なんてはるか遠い話です。
こんな調子でも大丈夫なのでしょうか?
いつか食べるようになるのでしょうが栄養面からみて本当に心配です。
離乳食が嫌いだったお子様をお持ちの先輩ママさんに是非アドバイスを伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
離乳食のうちは、食べる練習なので、ミルクだけの栄養で十分と言われました!
いろいろ試されているようなのですでにやられてるかもしれないですが、ドロドロではなく少し固形のものや、手づかみ食べはどうでしょう??
うちの子はドロドロが気に食わなかったようでザ、離乳食みたいなのはあげてもベーってだしちゃいましたが、月齢が進み、試しにゆでた野菜スティクとか、フルーツとかをあげたらじぶんで食べれるのが楽しかったようでそこからいっきに食べてくれるようになりました!
見た目は美しくないですが、軟飯も、小さいおにぎり(というより丸めて少し固めただけ)にして手づかみであげるとぱくぱく食べてくれました!!
コメント