
4歳の息子が滑舌が悪く、カ行がタ行になってしまいます。似た経験がある方や専門家にアドバイスをお願いしたいです。ガラガラうがいを始めたばかりです。
4歳の息子がいます。
滑舌が悪くカ行→タ行になってしまいます。
例)きゅうきゅうしゃ→ちゅうちゅうしゃ
きょう→ちょう
きて→ちて
こんな感じです。
似たような経験ある方や、歯科衛生士さん、言語聴覚士さんでこのような場合どうやって治していけばいいのか教えてください🙇♀️💦
ネットで調べたらガラガラうがいがカ行と同じ舌の位置になるからというので、やり始めたばかりです!
アドバイスよろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

じゃじゃまま
息子が4歳で、先日軽い受け口と言語が曖昧、で歯列矯正の歯医者に行きました。
受け口はまだ様子見で、言語のか行はギリギリ、さ行は全然言えなくて20点と言われました(笑)
それで口腔指導と言って舌の運動を指導してもらいました😊
口の筋肉や舌を鍛えるといいそうで、○あいうべ(べーで舌を出す)体操、
○ふるふるスポット(左右の口角に舌を1.2.3.4とつけて、5の声かけで舌を上顎にベターっとつけて、カッ音を鳴らす)
これを毎日20回と言われました😅
これはその子によってやる運動がちょっとずつ変わってくるので、うちの子の場合は、となるかと思います。
口腔指導のある歯医者さんに行かれるとこういうこと教えてくれます😊
ひとまず、この運動されてみても良いのかな、と思いました😊👍
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
うちも軽い受け口です。
歯医者さんで、受け口は歯が生え変わるまで様子見といわれました😭💦
20回するんですね!!お子さんはやってくれますか??
口腔指導の先生ですね!小児歯科に行かれてますか?
じゃじゃまま
幼稚園での検診では去年だったか反対咬合、と言われ受診してください、と言われてました。
ですが、なかなか矯正歯科見つからなくて。。
今は私が見てもその時よりかなりマシにはなっていますね🤔
20回意外とちゃんと毎日やってくれてます👍
なんか遊びながらわたしも一緒にやってます😊
小児歯科、矯正歯科を掲げてる歯医者に通ってます😊
何件かは相談に行かれるといいです🤔
矯正費用ややり方、口腔指導がどんな感じか、受診頻度、などそれぞれで結構違うので、私は3件回って決めました👍