
体外受精でホルモン補充療法のもと移植後、妊娠が確認され、現在7週目で…
体外受精でホルモン補充療法のもと移植後、妊娠が確認され、現在7週目です。
6W4dの時点で鮮血の大量出血と血の塊が出て、絨毛膜下血腫と診断されました。その際、心拍、胎芽、卵黄嚢が確認でき、胎芽のサイズは4.4mmでした。
しかし、6w6dの診察では、心拍と卵黄は確認できたものの、胎芽は3.9mmと小さくなっていました。胎嚢のサイズは測っていませんが、おそらく20mmくらいだと思います。
「縮んでいるのでは?」と先生に相談したところ、測定誤差の可能性が高いと説明されました。誤差があったとしてもサイズが小さいように感じますが、先生からは特に何も指摘されませんでした。
この時期にこのくらいのサイズの胎芽で、無事に出産や妊娠継続に至った方はいらっしゃいますか?
体外受精での移植のため、妊娠日数は正確です。
ちなみに、血腫のサイズは1㎝で鮮血の出血はその日で止まり、次の日から1週間ほど、微量の茶色い出血が続いています。
ご経験談をお聞かせいただけると大変心強いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目)

はじめてのママリ🔰
2日しか経っていないなら前回が大きめに測っただけとかあると思います。
私も同じように大量に血が出ましたが無事でしたよ😃
コメント