
3歳の息子。元々成長がゆっくりなタイプで何かあるんじゃないかな、いや…
3歳の息子。
元々成長がゆっくりなタイプで何かあるんじゃないかな、いやでも成長は人それぞれだから今ゆっくりなだけなんじゃないかな、とずっと葛藤しています。
発語自体はだいぶ増えてきたのですがカタコトの二語文が限界です。意味がきちんと合っている会話はまだ難しく、保育園行ってない日も保育園楽しかったねーと言いますし、行ってもないのにイオン楽しかったねーとも言っています。
また感情が抑えきれないのか静かにしないといけない場面のメリハリがつけられず保育園の朝の会で叫びまくって退場になったり、お店でも叫んだり、それに加えて何か嫌なことがあるとギャン泣きして暴れてしまいます。
車の中もおとなしくできずシートベルトをつけるのも大号泣大暴れ、やっとの思いでつけても速攻で脱出、どの席に座らせても運転中にも関わらず動き回るなどしてしまうので1人では連れて出るのも危ない状態です。
私が感情的に怒ってはいけないと思い、なるべく目を合わせ、ゆっくりお話してるつもりですが中々伝わらず私もイライラしてしまう日が多くなってしまっています。
家の中では遊び足りず外に出たいアピールをしてくるので頑張って連れて出るのですが危ないし下の子はまだ0歳だしで疲労困憊です。
こんなに怒りたくないのに、笑って過ごしたいのにうまくいきません。
できるだけ許容範囲を広げて、何もない公園で遊ばせたり、本当は車も後ろに乗ってほしいけど前に乗せてあげたり(チャイルドシートはつけてます。)していますがダメなものはダメだと叱らなきゃいけないしで心が折れそうです。
イヤイヤ期があるだけ、きっと今だけと思いたいですが正直癇癪に関しては1歳になる前からずっとです。
保育園でも週に1.2回は今日も暴れたり叫んだりして落ち着かなかったので一旦お部屋を出て先生と2人でお話して落ち着くまで待ちましたと言われています。
成長するにつれ子供の体力のほうがついてきて私の体力が追いつきません。
みなさん3歳の育児どんな感じでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳児健診はもう終わりましたか?
これからであれば、その時に相談された方が良いと思います。
文章でしか様子は分かりませんが、発達ゆっくりというレベルではない気がします…
保育士でしたが、働いていた園は3歳でこの感じだと確実に加配つきました。
お母さん1人で抱えるには大変すぎるので、プロの力を借りた方が良いと思います💦
いつもおつかれさまです😥
はじめてのママリ🔰
3歳児健診はもう少し先にあります。
2歳過ぎに一度保健センターに相談、2歳半検診でも改めて相談したのですがその時はそもそも発語自体があまりなくそちらに視点が向いてしまっていました🥲
今は発語は増えたものの落ち着きがなく、旦那や旦那家族は元気なだけとか子供だからそんなもんだとかでまるで私が子供を悪くしているような感じです、、、
でもやっぱり気になるところが多いので改めて相談してみる勇気がでました!!😭
ありがとうございます。