
幼稚園型認定こども園について現在第二子の育休中です。5月生まれで来…
幼稚園型認定こども園について
現在第二子の育休中です。
5月生まれで来年の4月入園ができたらいいなと思っています。
上の子は、昨年引っ越してきた際に保育園に全落ちしてしまい、認可外に通わせていました。
産休育休に入ることを見越して、今年度は幼稚園型認定こども園の1号認定児として預かり保育はなしで通わせています。
来年下の子がこちらのこども園に受かった際、上の子も預かり保育が必要になります。
役所に問い合わせした際、申請すれば2号認定児にはなるだろうが後は幼稚園の人数の空き次第との事でした。
幼稚園の先生にも聞いた所、定員がいっぱいのため厳しいとの事でした。
ただ1号認定児でも預かり保育は可能との事でした。
ここで質問なのですが、役所に申請を出せば就労で2号認定児にはなり得ると思うのですが、幼稚園の定員に落ちてしまうと預かり保育が無料ではないという考えでよろしいのでしょうか?
フルタイムなので7時半から18時半までの預かりになると思います。
すみません、知識がないためご教示願います。
- うい(生後4ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

きゅうり
2号認定になれば保育園と同じ預け方、新2号に認定されれば預かり保育の補助がありますが補助には上限があるのではみ出た分だけ手出し、1号のまま預かり保育を使えば丸っと預かり料金がかかる、だと思います🙌
ただ2号、新2号に園側の都合で認定できない(定員的に無理)となった場合は1号でも預かり料は配慮してくれて丸っとよりは安く設定してくれる園もあるかと思います🤔

ママリ
こども園の2号認定枠がなければいくら認定が取れたとしても2号として預けることは出来ません。
その場合は、1号認定のままで預かりの補助が出る新2号認定を取ればよいかと思います。ただし補助は日額上限があるので少なからず手出しが出ると思われます。
うい
分かりやすく、ありがとうございます!!!
預かり保育の料金全額かかるのかなと思っていたのでよかったです😊
返信ありがとうございました🌱