
上の子の抱っこに困ってます。現在妊娠7カ月、お腹も大きくなってきまし…
上の子の抱っこに困ってます。。
現在妊娠7カ月、お腹も大きくなってきましたが、上の子が寝るときになると抱っこ〜!!!となります。。
胸の上や腕の上ですんなり寝てくれる時もありますが、座って!抱っこ!となるとお手上げ。
できないよ、といっても眠さのピークのなかで聞く耳持たず、抱っこするまで泣き続けます。
諦めるまで泣かせようとしたことも何度かありますが、嗚咽がでるくらい泣いて咳込んでしまい、結局私が折れて抱っこです。
座って抱っこは腰と足がいたく、そのまま横になるとお腹に負担がかかってしんどい。。
赤ちゃんがいることへの不安やお姉ちゃんといわれることのプレッシャーもあるのかなと、甘えさせたい気持ちと、私の体の限界の間で困ってます。。
何かいい対応ないでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳3ヶ月)

ママリ
うちも妊娠してから赤ちゃん返りなのか、お母さんってずっとベッタリで寝る時もお母さんと一緒じゃないと寝ないって感じになり、お出かけする時も妊娠前まで抱っこ嫌いで絶対自分で歩きたいだったのに今は抱っこマンになってます...
腰もしんどいし、お腹に負担がかかるのも心配で、抱っこはできないよってぎゅーしたり、寝る時はお母さんはゴロンしたいな〜って横になった状態で息子を抱っこして寝せています。
お兄ちゃんって言葉は使わないようにしていて、今まで通り名前で呼んでいます。
子供が産まれたら、子供に対して息子のことを話す時はお兄ちゃんって言うようにしようかなって思ってますが、息子に対して親がお兄ちゃんって言うのはやめようねって夫婦で話して決めました。お兄ちゃんになりたくてなる訳じゃなくて、あくまで親が勝手に作った訳なのでお兄ちゃんってプレッシャーを与えるのは良くないかなって思っています。
寝る前以外の時間で無理ない範囲で甘えさせて、寝る時は一緒に横になって寝るってのを覚えてもらう方が後々楽な気がします🤔
うちも、最初は抱っこじゃないと寝ないとか、お母さん起きてって感じで私が横になると怒るとかしょっちゅうでしたが、根気強くゴロンしたまお話するとかキスするとか、抱きしめるとかで今は落ち着きました。

そふり
私も同じですよ☆甘えたい気持ちもあるかと思います☆
私はいま7ヶ月ラストの週で、歳もとってるし、2番目3番目両方抱っこいうものだから、仕方なく抱っこ、座ってる時は2人とも抱っこ∑( ̄Д ̄;)
だから腰は痛い股関節は痛い、やっと横になれたらなれたでなかなか痛くて起き上がれなくなってますw
なんであんなに吐きそうになるまで泣くのかわからないですが、まだまだ小さいから、わたしが我慢してます💦
コメント