
コメント

はじめてのママリ🔰
看護師です。せん妄が出ているとのことでご飯が食べれていなくても点滴は難しい状態でしょうか。お義父さまのご年齢にもよるかと思いますがご飯を食べれていないとなると状態が良くなっていく方は少ないですね。

はじめてのママリ🔰
入院前と同じような生活になるのは難しい、かもしれませんね。
食事がとれていないということは食べる機能を取り戻す必要もありますし、食べるための筋力、座っているための筋力なども戻す必要があります。リハビリで少しずつ訓練して戻していく感じです。
ですが、そもそもリハビリも全身状態がある程度落ち着かないとできないと思います。いまはまだ体の悪いところを一生懸命治そうとしている段階。
さらにその治療もせん妄症状がでてご本人の協力が得られないため拘束をしている。この拘束というのもあまり良い影響がなく、治療のため必要とはいえ、体の活動の制限をしたり、認知機能にあまり良い効果与えなかったりと見方によっては良いものではありません。(拘束することで治療が安全に行えるとも言えますが…諸刃の剣のようなものです)
今後どうなるかですが、ある程度できる治療をした段階でリハビリをする方向になるか、リハビリせず療養施設へ入る方向になるか決まるのではないでしょうか🤔考えられそうなことを書いたらまとまらずすみません。
-
つき
まだ65歳なのに、こんな状況になるとは思いませんでした😭長期入院のストレスが原因なのかなと思ったのですが、強い薬を入れたらせん妄が起きやすかったりするのですか?療養施設は避けたいですね😭
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
長期入院で認知機能がやや低下気味でせん妄という流れは要因としてあるかもしれませんね。あとはICUという環境(モニター音や照明の音など)はせん妄を起こしやすいと言われています。
強い薬ってどんなものを想像しているかによります。例えばウイルスをやっつけるための薬を強い薬と表現したいるのであればそれはあまり関係ないのではないかと思います。が、鎮静(興奮を落ちつかせる)のための強い薬と表現しているのであればそれはせん妄の要因になるかもですね。- 1時間前
つき
コメントありがとうございます🙇♂️ご飯を食べれていないので首から太い点滴を刺しています。夫いわく点滴を抜こうとはしてないみたいですが、優しいイメージの義父がずっと怒鳴ったり夫が誰かも分からなかったりしてショックを受けてました。年齢は65歳です。最初は透析もしてたのですが今はしてないです。病院の方も食べないと良くならないと言われてました。でも腸が機能してないから食べることもできないって夫が言ってました。泣 夫にかける言葉が見つからなくて辛いです😢