※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知り合いに育てやすいと言われたが、実際は大変なことも多いと感じています。家庭やママによって違いがあるため、軽々しく言うべきではないと思いました。また、夫の無関心な反応に不満を抱いています。

愚痴です

知り合いに育てやすそうでいいよねー
と言われました
周りからそう見えているなら良いなと思う反面
当たり前に大変なこともたくさんあって…
家庭ごとにそれぞれ大変なこともあるし、ママによっても同じことをされた時の耐えられないレベルも違うし
簡単に言うべきじゃないなって思いました
そして自分も気をつけよう…

なによりもこの話をした時の夫のどうでも良さそうな反応が一番むかつきます😇

コメント

はじめてのママリ🔰

人それぞれ外から見えないだけで大変なことや悩んでること沢山ありますよね!
私は妊娠中に職場の同僚から元気だねーって言われて、キツいわ!ってイライラしました🤣
そして、夫の話を聞く態度にむかつくの、めちゃくちゃ共感です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つわりもそういうのありますよね!
    聞いた話で他の妊婦さんは大変そうだったとか言われたのもイライラしました😇
    夫は共感だけしてくれれば良いのに😇

    • 10月8日
M

わかります!!
単にその時、場所人見知りで大人しくしてるように見えることだってありますよね💦
旦那さんも何かフォローしてよって思っちゃいますね😂

私は毎回義母に言われてイラっとします。○○(息子)と比べたら育てやすいわね~!と。
遠方に住んでで年数回しか合わないんだから息子は懐いてなくて本性見せないの当然だし、旦那の子供の頃のことなんてどうでも良いし。笑
義母が子育てしてたのは20代前半~半ばなので、今の私とは全然体力面違いますよね💧

ほんと、私も気をつけようって思います😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫には受け取り側の問題と言われました😇
    子育ての環境も年齢も違えば色々変わりますよね!
    それぞれ大変で良いのにどうして比較して言ってくるんだろうって思います😭

    • 10月8日
  • M

    M

    受け取り側の問題、でおさめないでほしいですね😭
    環境も年齢も性格も違うんだし、当事者じゃないとわからない苦労はあると思います。

    • 10月8日