※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろ🔰
子育て・グッズ

特に自然派のママさんいたら教えてください。「子どもにはずっと薄味や…

特に自然派のママさんいたら教えてください。
「子どもにはずっと薄味や素材丸ごと食べさせているので、うちの子は今も野菜を丸ごとモリモリ食べるし、市販の味の濃いお菓子は好きじゃありません」といった内容の子どもの食についての本を読みました。
私もなるべくなら、濃いものや添加物は避けたいし、2歳くらいまで素材の味でいこうかと思っていました。
しかし、どこかで「濃い味食べさせろー!」ってならないですか?うちは1歳過ぎてからはこれまでの味じゃ食べなくてなったので、少量ですが味も付けてますし、たまに市販のおやつあげたときは「なんだこれ?!」って感じで喜んで食べてました。
添加物を悪と思ってるわけでも、自然派ママを否定するわけでもないです。
単純に、どうやったら子どもが自然派の方を好んで食べるようになったんでしょうか…?
うちの子も絶対そうしたいってことではないです。
単純に疑問なんです。普段薄味食べてたら、たまに濃い味、添加物食べたら美味しいと思うものじゃないんですかね?

コメント

空色のーと

うちは、夫が高血圧なこともあり薄味生活してます 笑
なので、市販の味付け肉とか、外食などでもたまーに「味がこすぎる」と言って残すことがありますね💦

前にマックシェイクのブルーベリーヨーグルト食べた時も、薬品みたいな味がする!といって半分くらいでのこしてました💦

なので、濃いもの、添加物が美味しいと思うかどうかはその子によると思います😂

イチカワ

私も夫も薄味なので、家でのごはんは薄味です!
スナックもジュースも私は進んでは買いませんが、もらえば息子は食べたり飲んだりします。

外食では基本味が濃いので、丸亀のお出汁もいまだにお湯で割りますが、薄いと言われたことはないです😂
でも多少しょっぱいものを美味しそうに食べたりもしますし、運動したあととか、体調にもよるのかな?と思ってます。

お菓子もチョコやおせんべいなどは食べますが、発色のよいグミやよくわからない駄菓子は好んで食べません。
こないだ興味本位でもらったハロウィン系のグミ吐き出してました🤣