
環境整備は親の問題ですよね。2歳になりましたが発語少なくて色や数字や…
環境整備は親の問題ですよね。
2歳になりましたが発語少なくて色や数字やイラストの認識も少なくて、インスタとか見てると知育ができる環境でないなと。
まずはおもちゃや本を片付ける棚がない
トイレトレする台がない
洗面台の台もない
あと勉強机と椅子もない
金欠金欠と夫はいいますが一気には無理なら一個ずつ揃えていきいのです。
皆さん2歳までに全部揃えてましたよね?😭
保育園では靴や自分の荷物をちゃんとロッカーにしまったりできるからやはり家庭での環境が成長を妨げてるんでしょうね。
- まべし(2歳0ヶ月)

えるさちゃん🍊
勉強机と椅子は2歳にはなかったですし、必要に応じて準備して行ったと思いますね🤔
手を洗う時に踏み台があったほうがいいよね、だから踏み台買おうみたいな。
何歳だから買うって感じではなかったです。

ぴったん
知育は特にしなくても子供は成長していくと思いますよ。
発語や色の認識は子供のペースではないでしょうか。
おもちゃは棚がなくても箱があれば良いですし、最悪ダンボールに百均の色紙貼ったっていいわけです。
洗面所の台くらいはあっても良いと思います。
勉強机も椅子も必要でしょうか。我が家もありませんが、食卓がわりのローテーブルで遊んだり、床でお絵描きしたりしていますよ😊
モノのあるなしではなくて、今の環境でできることをやっていけばよいのではないかな〜と感じました!

おブス😁
2歳なんてそんなものだと思います!
机や椅子なんて揃えませんでしたし、色や数字、イラストなんてできませんでした!
2歳半以降に出来る子が多いんじゃないですか?
揃えなくても成長します!
そりゃ、環境整えた方がいいとは思いますが🤔
うちも、自分で手を洗えるようになってきたから踏み台買おうとか、トイレ行くようになったら踏み台買おうとかそんな感じでした!
コメント