
3年生の子供がいて放課後、子供が誘われて遊ぶのですがこちらの家で遊び…
3年生の子供がいて放課後、子供が誘われて遊ぶのですが
こちらの家で遊びます。
周りに遊ぶ場所や公園はないですが…
最初は友達と遊ぶって言うことがうちの子もある事に嬉しくて受け入れてましたが
だんだん厚かましくなり、お菓子やジュースを勝手に出す←もちろん注意します。
後は、うちの子は少し遊んだら
自分のしたいことをしたいタイプなので
自分から遊ぼうと誘うことなく、毎回誘われる方です。
私がその友達に気を使って相手しないといけなくて
めちゃくちゃ疲れます。
下の子もいて、私もやる事たくさんあるし
仕事後なのでとにかく疲れてる状況で。
こちらの家に来たいようで←自由にできるから😩
最初は良かったですが、今は家で遊ぶことを良いように使われています。
なので、回数減らしています。
でも、子供同士遊ばせてあげたいしで
どうしたらいいか悩みます。
ただ、帰るのもスッと帰らずグズるのでそれもストレスです。
同じような感じの方いませんか?
どうしてますか?
周りに遊ぶ所ない状況です。
- ママリ

たらこ
毎回家の中は疲れるので庭ならいいよー!
中はトイレの時だけね!と伝えてます

ママリ
家で遊べる曜日を決めたらどうですか?
月木だけオッケー。遊ぶのは何時まで。みたいに。
家のルールを決めて、ダメな日はお子さん自身に断らせたらいいです。
そして、子供同士で遊んでもらいましょう。
つまらなかったら帰るでしょうし。
構う必要ないです。
3年生なら親がずっと見ている必要ないでしょうから、子供部屋だけオッケー、みたいにしてもいいと思います。
リビングで遊ばせるのは結構ストレスですよね💦💦
コメント