※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

多賀城市のこども園や幼稚園について、共働き家庭への理解や保護者の雰囲気、通わせて良かった点や微妙な点を教えてください。

多賀城市のこども園もしくは幼稚園に通わせている、通わせていた方にご質問です。 

・共働き家庭にどれくらい理解があるか。(延長保育、土曜保育利用者の割合。子どもが延長保育をしても人が少なくて寂しくないかどうか、など)
・保護者の雰囲気
・通わせて良かった点、微妙な点

などを教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
※幼稚園の場合は、近隣市町村の幼稚園の情報もお待ちしています。

コメント

2愛ママ

上の子が多賀城市の保育園から年少さんで多賀城市の幼稚園(こども園)に入園しました。

幼稚園によってだとは思いますが…
共働きがほとんどで預かり保育は毎日結構な人数利用していました😊
大体17時~17時半くらいのお迎えが多いのでそれ以降は子供たち少ない印象です💦
うちが通わせていた園は、土曜保育、園の行事での振替休日の預かり保育は2号認定の子しか利用出来なかったです。
通っていた園の教育内容がいいなと思ったので入園させたので通わせて良かったなと思っています😊
ただ、保育園とは違って平日に行事があったり振替休日で休まなきゃいけなかったりで仕事してるとそこは不便かな…と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えていただき、ありがとうございます!共働き家庭の割合は園によってもだいぶ差があるので、実際に通わせていらっしゃる方の声を聞かせていただき感謝です😭

    どうしても平日行事は回数こそ差はあれ、あるのですね💦ただ、土曜保育がある、預かりの子も多い、というのは我が家にとってもありがたい条件です🙏

    もし可能であれば、差し支えない範囲で園の特徴や、大まかな場所などを教えていただけないでしょうか...💦プライバシーの問題もありますので、ご無理にとは言いませんので💦

    • 10月8日
  • 2愛ママ

    2愛ママ

    うちの子が通っていた幼稚園はせいがん幼稚園です😊
    保育参観、親子行事、夏祭りが平日行事であります。 運動会、学習発表会は土曜日開催なので振替休日があります💦 2号認定で入園出来るのは各学年5人くらいだった気がします😇
    土曜保育を利用出来るのは2号認定受けてる子だけで、新2号認定の子は利用出来ないのと、土曜日は幼稚園での預かりではなく笠神こども園で預かってもらうことになります。

    せいがん幼稚園はヨコミネ式なので、
    のびのび系よりかは教育系だと思います!

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せいがん幼稚園だったのですね!ヨコミネ式で体操や読み書きなどきっちり教えてもらうと聞いており、小学校に入ってもスムーズについていける印象を持っておりました!
    2号認定の人数も幼稚園によっても様々ですよね💦5人は狭き門な気もしますが、そのあたりはHPなどでは分からないことだったので、とても参考になります✨🙏土曜日の預かりも園が変わるという情報もありがとうございます!

    • 10月9日