
愚痴です。独身の友達と会うのが息抜きで楽しかったのに2人目が産まれて…
愚痴です。独身の友達と会うのが息抜きで楽しかったのに2人目が産まれて以降会うと価値観のズレを感じてしんどくなるようになってきました友達は昔から結婚願望もなく彼氏欲しいとも思ってないみたいで推し活に励んでいます。昔から推し活に熱心なのでその話も楽しく聞いています。向こうも私の話も快く聞いてくれます。ただいつから働くん?みたいなことを言われた時に旦那の仕事が不規則なこともあったりで旦那と話し合った上で専業主婦しています。日々大変なこともありますが子供の成長が間近で見れて嬉しいです。両実家が県外遠方なのもあり頼れません。もう少し子供が大きくなってから働くつもりと返すとでも働いて子育てしてる人もいるよねーって言われ、いろんな家庭があるからねーと返しましたが、なんか嫌な気持ちになりました。人のキャパもそれぞれだし、家庭の事情も様々やのに専業主婦が暇やと思っているのか、仕事してないのがダメと思っているのか、、、大阪万博の話になった時も友達は2回ほど行ったらしいのですが、聞けば1回目は知り合いにプレ招待券をもらって、2回目はアーティストのライブ目的でだったみたいでパビリオンはほとんど回っておらずフードを食べたわけでもなくって感じでその子が楽しかったみたいなので良かったねって感じだったのですが、行かないの?って言われて子供2人(4才と0才)連れてはこの暑い中行列で熱中症も心配だし、それなら子供が行きたい所に行って家族みんなで楽しむ方がいいって言ったら万博みたいなところは目的は親が楽しむためであって親の都合で子供を連れ回すんじゃないの?と言われては?となりました。だって子連れでいっぱい来てたよーとまで。確かにそういう人達もおるかもやし、たまには買い物とかで親の都合に付き合わせたりすることもあるけど、基本的には子供が喜ぶこととかしたい事をしようって考えなのでなんかびっくりしました。下の子はまだ小さいので基本上の子に付き合わされてますが😅生きてる間にまた万博あるかわからんよ?とも言われそれはそうかもしれませんが、(ちょっと友達に対しての偏見入ります)おすすめのパビリオンやフードを聞いてもろくにパビリオンも回ってない、万博で食事すらしてない流行りにのっかって行っただけやのによく言うなぁと。万博に行く目的は人それぞれとは思うのですが、友達のプレゼン?ではそこまで勧めてくる意味がわかりませんでした😅万博自体は気にはなってたものの絶対行きたいって感じでもなかったのですが。
子連れで出掛ける大変さとかもわからんから仕方ないのかなーとも思いつつ。リフレッシュのつもりがなんかしんどーーーってなりました。長い付き合いの友達なのでなんか寂しくもなりました。だんだん合わなくなってくるものなんですかね??
- はじめてのママリ(生後11ヶ月)
コメント

にゃこれん
人生のステージが異なるので、相互理解は難しいと思います。
学生?の時はノリが合って仲良かったとしても、それはその時。
お互いに仕事や結婚、出産で、見てる視点が違うから、価値観も違うのは自然なことだと思います。
結婚願望はなくても、「良い人がいれば結婚したい(でも自分からいくわけでもなくお声がかかるわけでもないから自然に任せている)」という状況かも知れないけど、それを本人も気づいてないかもしれないし、すべてママリさんに言っているわけでもない。
「私は一生彼氏はいらんし子ども嫌いだから産まないし結婚もしない」と確固たる意見があるわけでもないなら、だいたいそんな感じだと思います。
仕事しないの?も、たしかに私の周りはワーママばかり(看護師です)、保育園に預けて復帰が当たり前なので、独身の時は自分もそうするだろうなと思っていました。
しかし夫は転勤族。泣く泣く職場を辞め、転勤帯同し、親に頼れず、子どもは5年目まで恵まれず(流産続き)、思っていたようには進みませんでした。
その状況を知っているはずの元先輩(子どもあり)からも「働かないなんてもったいないよ」とか言われたことあります💦
先輩は転勤したこともなく、勝手知ったる同じ職場で時短取れますが、こっちは見ず知らずの土地の職場でいきなり夜勤あり正社員なんて無理だし時短も取れません。
つまり子育てしててもこんなこと言ってくる人がいるので、嫌味なのか?その立場にならないとわからないことはありますよね。
万博に関しても、うちは5歳児1人だからスムーズに回れましたが、5時間待ちやドローンショーまだ滞在するなどは無理なので、制限はありました。
乳児を抱っこして来てる人も多かったけど、暑さや眠気で泣いていたり、刺激は強いかな。無理して行かなくて良いと思います。うちも3歳以下ならやめてました。
2年後に横浜で花博もあるし、これから先も、たくさんたくさんイベントあります☺️
私も、学生時代や新人時代を共にして仲良かった人と、自然に離れたこともあります。
子育てが落ち着いたらいつかまた会えることもあるし、相手が結婚出産すると、あの時こんなに忙しかったんだなと気づくこともあります(私も、独身の時は、こどもを親に預けられないの?なんて簡単に思ってましたし💦)
悲しいしショックかもしれないけど、こんな話は山ほどあります。
今は、つかず離れずで連絡取り合うぐらいで良いかと思います。

はじめてのママリ🔰
私もママリさんと境遇が似ていて、2人目が生まれた転勤族で専業主婦です。
気持ち、わかります!
私も1人目までは独身の子と会うのが息抜きと感じていたんですが、2人目を産んでからはしんどく感じることが増えました。
でも、独身の子は良くも悪くもずーっと変わっていなくて、変わったのは私なんだよなぁとつくづく思います。
友達と会うのは夫の仕事が休みかつ子供の用事もなくて、レジャーにも行かなくて、その他都合がバッチリ合った数年に1度の機会しかない=自分の中では恐ろしく優先順位が低いんだなと気付きました。
立場が違えば相手のことはもうわからない、私も気をつけているけど、きっと友達をモヤつかせる一言は言ってるんだろうな、お互い様だね、ごめんなさい!と思ってます。
どうせまた会うのは数年後なので、いつまで続くかはわかりませんが、たまに子供がいたら入れないお店に行って、顔を見て元気な様子を確認したら、またお互いの世界に戻って行く関係と割り切れば悪くもないかななんて。
私も万博は行ってません!気になってはいましたが、行った人からのお土産話やテレビやらSNSの情報で十分😛子供が巣立ったら嫌でも夫婦中心の生活が待っているので今は子供が喜ぶ時間を大切にしたらいいと思います、少なくとも我が家はそれで楽しいです✨
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます😊
そうですよね。私が変わったって事なんですよね。家庭を持ってて独身気分のままではいられないですよね😅
友達と会う優先順位が全く一緒です😂その中で前もって予定組んでても子供の急な体調不良とか旦那が急に仕事入って休みじゃなくなったとかもあります😭
確かにお互い様かもしれません。私もお互い様精神忘れずに見習いたいと思います!
私もはじめてのママリさんと一緒で子供達とお出かけや旅行行くのも今のうちだけだし、子供がいなかったら行かないような所もいっぱい行けてそれはそれで親も一緒に楽しんでいるので子供達と楽しめる時間を大事にしています。子供が巣立ったら大人の行きたいとことかしたい事いっぱいしようと旦那と話してます🎵
長い愚痴にお付き合いくださってありがとうございます😭- 26分前
はじめてのママリ
返信ありがとうございます😊
人生のステージが違うんですよね。人それぞれいろんな価値観持っているのは理解できるんですが、こんなに考えなしにズバッと言う子だったかな?とか思ったり。
友達の家庭環境は複雑みたいで親はどっちかと言うと毒親?みたいな感じなので小さい時は親都合で行きたくないのに連れ回されたと行ってました。仲良くない親を見てきたので昔から結婚願望はないときっぱり言ってます。
にゃこれんさんは転勤族なのですね。知らない土地で大変かと思います。いつもお疲れ様です。
私も資格ありの技術職してたので子供が産まれる前は子育てしながら働く気でいましたが、実際には簡単にいかず今は専業主婦です。現実は思うようにいかないですよね😅
同じ職業の方でも家庭環境やその人のキャパも違うのでほんとその人になってみないとわからないですよね。
しばらく1人時間取ってなかったし、その友達に会うのも半年ぶりだったので旦那は子供達は任せてゆっくり楽しんでおいでと快く送り出してくれたのになんか旦那にも申し訳ない気持ちになりました😂
にゃこれんさんの言うように今はつかず離れずくらいで自分もしんどくない程度のお付き合いしていこうと思います。
長い愚痴に付き合ってくださりありがとうございます😭✨