※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食の形態を進められず、噛む練習について悩んでいます。手掴み食べの練習で人参を与えたところ、上手に噛めずに怖がってしまいました。噛む練習をどうすれば良いか教えてください。

生後9ヶ月
離乳食の形態がまだドロドロでステップアップできません
お粥は5分粥で、野菜はまだブレンダーですり潰してお粥にまぜてあげています
ひき肉もトロミをつけてあげていますが少し食べにくそうです

手掴み食べの練習で人参を柔らかく茹であげたのですが上手に噛めず、おえっとなり怖くてそれいこあげれていません

インスタ見てるとパンとか固形のまま食べている子見ると焦ります😞

噛む練習ってどうしたらいいんでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

初めは指で簡単に潰せるくらい柔らかくした野菜を細かくみじん切りしてあげました!
最初は食べにくそうだし、おえっとすることもありましたが、回数を重ねると食べられるようになると思います!
小児科で、「月齢が低いうち(6ヶ月とか)はおえっとするセンサーが大人より手前にあるから大丈夫!おえっとしながら自分で食べる量や食べ方を学んでいくよ〜!」と言われました。

下の子は丸呑みタイプだったのでフィーダー使って噛む練習したりもしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    センサーが手前なんですね😳
    フィダー!!眠っていたフィダーがあるので使ってみます!😭
    ありがとうございます😭

    • 10月7日
ひまわり

固形のものあげて詰まらないか心配ですよね💦めっちゃわかります😭

わたしは、すごい細かいみじん切りから始めて、慣れてきたらだんだん角切りにしていってます。形状が変わるたび最初は嫌がったんですけど、ちょこちょこあげていたら慣れてきました!
あとは、おこめぼーが好きなので、手づかみや噛む練習で食べさせてます!けど最初は怖いので親が口に持っていってちょっとだけかじらせてました😂
あとバナナを潰す→細かいみじん切り→1センチ幅で切ったものを4分の1くらいに切る とかであげていったらきちんと噛めるようになりました。刻みを始めたころはレンチンで柔らかくしてました。

けどそもそも好きな食べ物じゃないと嫌がるし難しいですよね💦
うちもまだまだ練習中なので一緒に頑張りましょう〜😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度練習も必要ですよね😭
    おこめぼーちょうど買ってきたところなので練習してみます!!
    バナナでもやってみます🍌
    ありがとうございます😊

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

生後9ヶ月になったばかりなのですが、同じように固形になかなかできず(私が怖くて💦)、手づかみ一度もできてないです😓

前にハイハインみたいなものあげたら、オエッとなってしまいそれから怖くてあげていないです…そろそろ今より固形のもの、手づかみもしていかないとな、、と思っているのですが😓

インスタとか見てると進み早くて焦りますよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイン溶けそうで溶けにくくて意外にヒヤヒヤしますよね😓
    離乳食レシピ参考にインスタ見るんですが形態が違いすぎて焦ります😵

    • 10月7日