
【 愚痴です 】母親はまとまった時間寝たらいけないんでしょうか赤ちゃ…
【 愚痴です 】
母親はまとまった時間寝たらいけないんでしょうか
赤ちゃん家に来てから4日です
最初の日の夜はパートナーがみてくれました
その時しんどかったのか
その日以降の夜は私がずっとみています
赤ちゃんは短時間で起きちゃうため
ほぼ寝れず3日すぎました
パートナーに夜みてて欲しい私も寝たいと
伝えましたが聞かず勝手に先に寝て
強制的に私が見ることになり
寝れません
夜赤ちゃんがないても背中を向けて寝るだけで
どうしようもないです
パートナーのそういう所を
パートナーの母親に伝えたところ
「誰かに頼ろうとする考えがおかしい
私は1人で全部やってた」と
私が怒られました
私だけの子ではなくパートナーの子でもあります
協力してお互いの睡眠時間をとるものだと思ってました
私がおかしいのでしょうか
正直なところそろそろ眠さが限界です
それでも赤ちゃんの世話はしなきゃいけないのは
当たり前だとわかってます
赤ちゃんの前で無理して笑顔を作るのが辛いです
優しい言葉が欲しいです
- ゆあん(生後0ヶ月)
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です🥺
パートナーさんは育休取ってない感じで日中も夜もワンオペって事ですかね?
もし実家が近距離であれば実家に頼るのもどうでしょう😭
このまま行ったらゆあんさんが危険です😭

はじマリ🔰
出産および新生児育児お疲れさまです。どう考えてもしんどいですね😭😭
そんな中でも赤ちゃんの前では笑顔でいようとされていて凄いなと思いました。
夜じゃなくてお昼だったらパートナーさんみててくれないでしょうか?お仕事ですかね…
それか夜の初めとか朝早い時間とかのミルクタイムを担当してもらって、その間ゆあんさんが眠るとか…
あと、誰かに頼ろうとするのは全然おかしくないし、なんなら色んなものに頼りまくるべきです!!
ワンオペなんて無理です。ゆあんさんが辛いこと、お住まいの自治体に相談して、産後ケア事業などのサービスを受けるのはどうでしょうか。産院に宿泊できたり、日中お子さんを預かってもらえたりします。役所の母子健康保健の部署やこども家庭センターなどが対応してくれると思います。
(私も最近利用して少しは回復できました!)
母親の食事と睡眠が確保できないとどんどん辛くなりますよね。パートナーさんにもっと怒っていいと思います!
少しでもいい方向に向かいますように。。
-
ゆあん
昼は泣いてたら少し抱っこするだけで
おむつ気づいても変えず
ままがいいってと言って
抱っこやめたりひどいです
泣いてる子供に背中を向けて
寝るくらいなので起こしたら
怒られます
私たちには児相も関わっているため
2人じゃできないと思われると
一時保護されてしまいます- 1時間前
ゆあん
仕事行く日なら私が見るでいいんです
けど今は少し落ち着くまで休むという
話で昼も夜も家にいます
実家は頼れないんです
ママリ
昼も夜も家にいてそれはもういないと同じですよね😭
日中ゆあんさん
夜間はパートナーさんって
お互い睡眠取れるようにするのは
どうでしょうか😢
パートナーさんの親には連絡する事をしない方が良いです。その感じだとゆあんさんが言われるだけ言われて精神的にくるだけです😭😭😭
ゆあん
頼んでみたんですが
俺はこれから仕事始まるから
夜は寝たいとのことです
かといって昼も見ません
私寝れてないよ寝たいよって言っても
母親ってすげえなの一言で終わりです