
産後半月の20代前半の女性が、育児の負担を一人で抱えて辛いと感じています。旦那は育児に協力せず、周囲のサポートも限られているため、精神的に疲れています。助けを求めたいが、頼むことに躊躇している状況です。
だれかたすけてくれませんか?
産んだの自分やろ😗とか言わないでください。
がんばっているので。。。
3.2.0ヶ月を育てている産後半月の20代前半です。
3歳娘は幼稚園に通っているので
夜間授乳をして幼稚園に送って行き日中は2.0ヶ月を
自宅保育しています。
日曜以外6:00~20:00ワンオペです。
旦那は1日に数分新生児を抱っこして育児は終了。
明日俺仕事だから と21:00就寝6:00起きです。
やっと人間が帰ってきた!と思っても、
ほとんど一人で育児してるのが辛いです。
なにか頼むと、え〜?😫と言われるので
それも精神的に来るので頼むのを最近辞めました。
育児が辛いというより、一人で全てやってるのが
とっても辛いです。
でも俺は仕事があるから と言われてしまいます。
お母さんは 新生児の顔をちょろっと見に来るついでに
足りないものあるー?と買ってきてくれます。
助かるけど、なんかそういう事じゃないかも と
失礼ながら感じてしまう自分がいます。
周りの友達は、母が夜ご飯を作りに来てくれた!とか
子供の送迎してくれた!とかで
いいなぁと羨ましくなります。
きっと頼んだらしてくれるのかな?でも
もう誰にも会いたくなくなってしまいました。
YouTubeでも、オススメに赤ちゃんが出てくると
疲れがどっときてしんどくなります。
見れるのは 無理心中で亡くなったニュースのコメント欄で、もっと手を抜いていいんだよ!とかこの年齢は大変だわ!とかです。何を伝えたいかわかんなくなりました
- ♡(生後0ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳8ヶ月)

はじめてのママリ
読んでるだけですごい疲れてしまうくらいすごいとんでもない大変な状況ですね😭昼間お母さんにもう少し頼ってみてはどうでしょうか??結構我慢強い方ですか?我慢してたら子育て続かないので頼る努力も必要ですよね😭
そして旦那さんこのままだと♡さんが自殺未遂するかもしれないくらいの状況にあるのを理解してくれと申したい。あんたの子だろと。

チョモランマ
大変ですよね。3人育児。
また、ワンオペの時間がなかなかに長いですね…
ゆっくり自分の時間を確保したり、息抜きしたりしてないとこのままだと精神てきなところで崩れてしまう可能性がでてきそうですね…。
旦那さんも親なので。3人目作った責任もありますし、しっかりお母さんをフォローしてくれないとですね。
自分の時間をどこかででいいのでつくってください。つくりにくいのわかりますが😭わかりますが、このままだと精神疾患になりそうですよ…

ママリ
本当にしんどいと思いますし、心配です。
日曜は旦那さんがお休みなのでしょうか?
そういった日は育児や家事をしっかりしっかりする側にまわってくれているのか、それだけでもだいぶ違いますよね🥲
と言っても休日だけじゃ足りないくらい、お母さんや何かしらを頼るべきです!
産んだのはあなた!というよりは
仕事してるとはいえパパでしょ!!
と言いたいです、、
どんなお仕事されてるかわからないのに言い過ぎてたらすみません。
ただ、親族や行政の前に最も身近な存在である旦那さんがどんな姿勢かって、精神面にも影響すると思います。
あなたの心身が心配なので
一番言いやすい方にまずはなにか頼みやすいものから相談するのはいかがですかね?
わたしは切羽詰まったときは
結局は他人!と思える家庭支援センターや保健センターに相談していました。
解決することはなくても人に話してすこし落ち着けることと、もしかしたら合うものを提案してくれるかもなので!
一番は産後ケアの日帰り利用がとても休めれたのでおすすめですが、2歳のお子さんをみてくれる方やお金が自由に使えるかも考えなくちゃですよね、、
本当に本当に、どうか旦那さんに今の状況がどれだけ大変か伝わりますように。
コメント