※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のりせんべい
ココロ・悩み

シングルマザーで、実家に息子と住んでいます。両親が甘やかし、息子がわがままに育っています。野菜を食べず、ミルクにも依存しており、どう対処すべきか悩んでいます。

シングルマザーです。
もうすぐ5歳の息子と父と母と住んでいます。
父と母は孫に甘く、ご飯も食べれるものを食べさせてくれています。
私は看護学生で忙しく、任せっきりになることもあります。
食べれるものというのは、息子が好きなものばかりです。
鮭と白ごはんのみが週5くらいです。
おもちゃも欲しがったものは全て買い与えています。
やめてと言っても聞きません。
やめてほしいならお前が四六時中見とけとのこと。
看護学生である以上頼らざるを得ないので我慢していましたが、本当にわがままに育っていて私がしんどくなってきちゃいました。
お野菜も食べないのが気になるのですが、父母には保育園で食べてるしいいでしょと言われます。

恥ずかしながらミルクもまだ依存しててやめられていません。
実習記録に追われてママが夜遅くに帰ってくるため、ママがいないことで泣き喚かれるため、ミルクを1日2回あげたりしているそうです。
なんかそれは仕方ないから、お願いしている立場なのでもういいかなとも思いますが、、、

さらに片親で不憫だから。とも言われました。

離婚したのも父母にも少し原因があるので、どの立場で言ってるんだろうと思ってしまいます。

なんかもうどうしたらいいのやらって感じです、、、

コメント

ままり

うちも野菜は全く食べないので、仲間です!😇
ミルクは牛乳に変えられたりしないものですかね?甘みのあるのが良ければ、温かい牛乳にハチミツとか…。ミルクは気になりますが、牛乳だったら毎日しっかり飲むよう、健診や栄養指導とかで効くのでいいのかな?と思いました!

好きなものを与えたくなるのは、お父様お母様の優しさに感じます☺️✨
じぃじばぁばは甘やかし、親は少し厳しいのでもバランス取れて良いと思います☺️
私自身も両親共働きで祖父母の家で育ったのでやりたい放題でしたが、好きなもの買ってもらえるので物欲(?)は満たされたのか、なんでもかんでも欲しいというより、あるし買ってもらえるからいらないや〜と言う思考になりました。娘たちは私が制限しているからか何でもかんでも欲しがります😅どっちが良いのやら…て思いますよ💦

学生としての時間も、お子さんと過ごされる時間も、どちらも大切にしていたら大丈夫だと思います☺️
私も寂しいなと思うことはありましたが、仕事やめて一緒に居てよ!とは思いませんでした🤗それなりに“そういうもんなんだ”と納得するものです👍✨