※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

復職後5ヶ月で産休に入る予定です。保育園に子どもを預けるべきか悩んでいます。職場に妊娠を報告しておらず、連続育休を取ることが迷惑になるのではと心配しています。自宅保育が難しいと感じています。

勇気をください。
12月に復職したとして、5ヶ月後には産休になります。

自分のキャパを考えて、1人目の子を保育園に入れた方が良いのでは、と考えています。(まだ市内に2園、空きがあります。)

職場に妊娠の報告はしていませんが、過去に育休中に妊娠された先輩方は、皆連続で育休を取られていました。

会社の心遣いというか、途中で抜けられると補充が無いため迷惑、というのが大きいです。

人員補充があるのは4月と10月の2回のみです。
私が復帰すれば、現在補充されている方1名が削減(派遣の方)⇨4月時点で私がいるので補充なし⇨5月から産休に入る⇨10月の補充までは私の仕事をみんなで受け持つ

といった感じです。


迷惑をかけないことは不可避で、職場のことを考えれば連続育休するべきだとは思います。
しかし、、2人自宅保育が今からどうしてもできる気がしないです😭

コメント

はじめてのママリ

保育園に入ったら入ったで、洗礼を受けて風邪を引きまくり、下の子にもうつって余計に大変になる可能性大なので、保育園に預けた方が必ずしも楽になるわけではないと思います。

はじめてママリ

必ずしも保育園という選択じゃなくてもいいのではないですか?
たとえば一時的に預かってくれるような施設だったり、市が契約してる人の家で見てくれる所もありますよ。(少人数で見てくれるところ)
私が質問者さんの状況ならば

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    途中でした💦

    私が質問者さんの状況ならば周りのためにも復職せず、何か違う方法を探します!

    • 1時間前
ママリ

会社のこともありますがまずはご本人が最優先だと思います。
私は出産と同時に入園だったので保育園決まってたけど病気や送迎の問題で泣く泣く諦めましたが、12月から通えばお子さんも保育園に慣れてるだろうし、外でいっぱい遊びたい頃だと思います💦
イヤイヤ期とも重なると思うので、次の保育園まで1年近く2人を自宅保育は正直きついかと…
保育園に入れてたら良かったと思う時が必ずくるので行ける時に保育園行くっていうのはどうでしょうか?
今1歳半と6ヶ月自宅保育してますが私は保育園辞退したことすごく後悔してます😭

はじめてのママリ🔰

保育園入れたいなら、産休前の4月の1カ月、有給使って休めばいいんじゃないですか?
そしたら4月から人員補充してもらえないですかね🤔

上の子が1歳2歳で赤ちゃん産まれると、ワンオペ自宅保育になると確かに大変そうですもんね😢