息子が運動会で成長を感じたことについての相談です。昨年は加配の先生がいたが、今年はなしで頑張り、ダンスやかけっこもできたことに感動しています。落ち着きも出てきて、成長を実感しています。
軽いASD、知的なしの息子。
4歳年中です。
日曜日に運動会がありました。
昨年は加配の先生がついてて
土曜日延期、日曜日午前延期
午後で眠く、動こうとして先生に
止められる、踊らない
背の順は前の方だったけど
先生がつくため1番後ろでした。
今年は加配の先生なしで
がんばれていて、ダンスも踊ってたし
変なことしてなかったし
かけっこは、負けてしまって泣いてたけど
しっかりできていて感動しました
まだ年中なのに笑笑
去年からは想像してなかったことが
1年後4さいになってできるようになり
パラシュートも難しいと思ったけど
ほんとにできて感動した。
去年まで落ち着きなかったのに
1年で落ち着くものなんですね。
ほんとに発達障害?って思うくらいに
落ち着いたよ.名前も書けるようになったし
ひらがなも読めるし
すごいよ。頑張っててえらい
- はじめてのママリ🔰
コメント
バナナ🔰
お気持ちめっちゃ分かります😭
うちの子もASD(知的なし)とAD/HDもあるんですが、毎年運動会やら発表会なんかは心配でどうなることやら、、、と思っていましたが、毎年毎年ちゃんと出来るようになっていて毎年号泣してました😭
年中や年長だと団体競技もあるので更に心配でしたが、みんなと同じ様にこなせている姿に感動してました。
うちの子は初めての運動会も発表会も「やりたくない!」と参加出来なかったので、その場に居れるだけでもよかったのにまさか競技に参加出来るなんて思わなかったです。
もちろん指導してくれた先生(加配も付いてます)や同じクラスのお友達の協力もあってですが。
子供の1年の成長ってすごいですよね✨
これからもっともっと成長していくので、来年は号泣ですよ。タオルお忘れなく笑
はじめてのママリ🔰
1年前はほんとに絶望でしたが、
今年はずっと加配の先生なしで園生活を過ごしてます。
ほんとに1年でこんなにも成長するんだって実感してます。
去年の動画見たくなくてほとんど見てなかったんですが、今朝久しぶりに去年の見たら
まぁひどい笑
今年でもう涙出そうだったので
来年は号泣です。
何もなかった長女ですら
今年の幼稚園の卒園式
ホールに入っただけで号泣だったので
再来年の3月の息子の卒園式は
どうなることやら笑笑
落ち着きがなかったのでADHDだと思ってたら
年少の最後の方で落ち着いて年中は特に指摘も何もなく過ごせてるのですが
ADHDはなくASDのみの診断だったのでASDをもっと理解して息子との関わり方をしっかりしていきたいなっておもいました。
親が理解してあげるのが1番の成長につながりますよね
バナナ🔰
加配なしで過ごせているなんて本当にスゴイ頑張っているんですね!
卒園式はマジでヤバいです!
なので写真は早めにたくさん撮っておくことをオススメします笑
そして入学式もウルウルが止まらないですよ☺️
ASDも多動の特性を持っている子もいますからね。特性は重なり合うので。
でも落ち着いて過ごせているならそれが1番です☺️
親の理解、周囲の理解、適切な対応でいくらでも変わりますよ!
これからどんどん成長していくのがますます楽しみですね✨