
1歳の息子を育てている方が、最近息子がママ以外でも大丈夫になり、寂しさを感じていることについて悩んでいます。自分の時間を大切にすることを考え始めたようです。皆さんはお子さんにどのように向き合っていますか。
1歳の息子を育てています👶
今まではママじゃないとだめってことがたくさんあり
ママが1番だなって自信を持ててたのですが
最近は私じゃないとだめってことがなくなり、
とても寂しい気持ちと同時に
こんなに誰よりも1番に優先に考えて
自分の時間犠牲にして、
いろんなこと頑張っても伝わらないんだなって。
それなら自分の時間ももっと大事にして
子供優先すぎる考えをやめた方が楽になるのかなって
思えるようになってきました。
皆さんはお子さんへどのくらいの気持ちで向き合ってますか?🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

みちゃん
めちゃくちゃわかります!
今は私よりパパ、パパよりおじいちゃんです🤣
今は、パパに行ってくれた方が楽だな〜って思ってます!たまに辛くなることもありますが🥲
男同士どんな遊びが楽しいのかよくわかるんだろうし、実際パパと遊ぶ方が激し目に遊んでもらえるから楽しいんだろうなって思ってます🥹

ママリ
2人子供いますが上の子はとにかくパパがいい!何もかもパパ!ママ嫌!です。
下の子は誰でもいいって感じです。
楽できてよかったーって感じに思ってます😅
はじめてのママリ🔰
共感していただけるのとても嬉しいです🥹♥
やっぱ男の子は特にパパのが遊び方うまいんですかね、、、(´;ω;`)
私の友達は結構ママっ子の方が多いのでいいなーと思いつつ、、、🥹
大きくなるにつれてママじゃなくてもいい事が増えてきて寂しくてたまらないのですが見返り求めるのもダメだなーと毎日モヤモヤでいっぱいになっちゃいます(´・_・`).。oஇ