※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が最近、私以外の人にも後追いをするようになり、寂しさを感じています。頑張って息子中心の生活をしてきましたが、結局は私以外の人も求めることに気づきました。皆さんはお子さんにどのように向き合っていますか。



1歳の息子がいます!

今まで、後追いも私には特に強くあったし
寝かしつけも私じゃないと無理な時ばかりだったのですが
ここ最近は、パパにもすごく後追いをしだしたり
今まで私がいたらパパがいなくなっても
泣くことはなかったのに私がいても
パパの姿がいなくなると指をさして大泣きしたり、
寝かしつけも私じゃなくてもパパでも良くなったり
しまいにはじいじばあばにも後追いしたりで
私じゃなくてもいいんだなーって思う時がよくあり
すごく寂しくなる気持ちと同時に、
どんだけ私が息子中心の生活にしても
息子がママを1番に求めてくれることはないんだなーと思い
頑張りすぎてもしんどいなーって思うようになってきました。

産後全てを息子1番に考えてきました。
自分がしんどくても息子が楽しんでくれたら
喜んでくれたらと無理してでも息子のために
時間も体力も使ってきました。
でも結局は
どんだけ頑張っても
一日少ししか遊ばないパパと
つきっきりで毎日面倒見てる私。
息子からしたらどちらが1番とかないんですよね、、、

それなら頑張りすぎずのが気持ちも楽になるなーと。

みなさんはどうお子さんに対する気持ちをむけてますか??


コメント

はじめてのママリ🔰

0歳の時は子どもは自分じゃ何も出来ないのでこちらも全力投球になりがちですが、1歳過ぎると自分でやれることも増えてきますし、好みもでてくるのでこちらが子どものためにと思ってやることも報われないことが増えてきます😂
子どものために自分の全てを使うのではなく、産前のように自分のために使う時間を大切にしていくといいかもしれないです😊