※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

頻回授乳についてそろそろ生後3ヶ月の娘を育てています。完母にしたく、…

頻回授乳について

そろそろ生後3ヶ月の娘を育てています。
完母にしたく、頻回授乳を頑張っていたんですが、出る量が少ないようで、一回あげ終わって即ギャン泣きになってしまい、頻回どころか1日中くわえさせっぱなしのようになってしまい回数も良く分からなくなってしまいました。
娘が(私もですが…)ほぼ寝ていないような感じになってしまい、可哀想で結局数日でミルクを足してしまいました。
頻回授乳されてた方々は、どうやって間隔をあけていたのでしょうか?
飲む量が足りないと、赤ちゃんは飲み終わってもグズっていませんか?他の赤ちゃんは、足りないと間隔が短くなるだけで、一応飲み終わったらいったんは寝てくれるんでしょうか?

スケールがあるので測定してみたんですが3時間間隔だと、午前中は100~140、午後は7~80くらいでした。片乳10分ずつあげていますが、午後や夜はあげ終わると即ギャン泣きで、間隔をあけられず、毎回50~80くらい追加でミルクをあげています。
頻回授乳を頑張っていた時は、ほぼくわえさせっぱなしだったので1回という概念がなく、どれくらい飲んでいたのか全く分かりません。
頻回授乳のやり方を教えてください。

コメント

もな💅🏻

朝〜昼はよく寝てくれるのに夜とかになると寝てくれないのは結構あるあるでした
泣かなければそのまま起きてもらったりとかしてました。
でも娘さんは直後からギャン泣き…なんですよね?
だとしたら娘さんのためにもミルク足してあげたほうがいいと思います。

正直頻回授乳したからといって完母に必ずしも誰でもなれるわけではありません。
私が頻回授乳していたときは1日12~13回ほど授乳してましたが、大体それを1~2週間続けると母乳量が増えてきます。
でもほんっとに人によるので、頻回授乳を繰り返しても母乳量増えないなら早めに混合にシフトしていかないと今度は体重増加しないって苦しむことになると思います😭

ちい

頻回授乳から完母を経験しました。飲めている量も分からないし、授乳って本当に難しいですよね…。わたしも悩みまくっていたので、お気持ちとても分かります😭

わたしも一日中ほぼ咥えさせていました。授乳と睡眠の記録の写真載せますね!記録していないこともありますが、少しでも参考になれば嬉しいです🥲

産後1ヶ月の頃は、授乳時間でいうと1日で合計2時間〜2時間半くらい吸わせていました。この頃は片方10分吸わせて30ccくらいだったので、1日で大体おしっこが出ていても心配でミルクを80cc、2〜3回飲ませていました。

  • ちい

    ちい


    産後3ヶ月の頃は、授乳時間でいうと1日で合計40分〜50分くらいで、授乳回数は10回くらいでした。この頃は片方10分しないで120ccくらいでした。

    ここまで出てくると、おっぱいを求めて泣く回数が明らかに減った感覚がありました。

    夜間は分泌が増すので、夜間授乳は頑張りました。でもきっとママリさんもされてますよね…。

    あと、助産師さんにおっぱいマッサージを3回くらいしてもらいました。それももしかしたら効果があったのかな…?と思います。チクチクしていたところがあったので、詰まりをとっていただきました。

    体質によって出る出ないもあるかと思うので、相談されてみてもいいかもしれないです😭

    • 1時間前
  • ちい

    ちい


    助産師はるかさんの動画を見て勉強していました!すごく分かりやすかったです✨

    寝不足になるし、これでいいのかと不安になるし、本当に辛いですよね…。
    もし気になることがあればなんでも言ってくださいね☺️

    • 1時間前
ひな

頻回授乳をしたけど完母になれなかった立場です。(2人とも)

1人目はほぼずっと乳出しっぱなしくらいで頑張ったんですがそんなに量が出なくて赤ちゃんも怒っていたのでミルクを足し、最終的にミルクに移行しました。

2人目は今度こそ!と思いまた頻回授乳を頑張りました。上の子よりは吸う力が強く上手そうだったので間隔は2時間は空けました。上の子の世話もあるのでやってられないのもありますが。
なんとか軌道に乗りそうで、子も機嫌よかったのですが体重の増えがイマイチで、結局足してます。
今は母乳の免疫と、ミルクの栄養素のいいとこどり!と思っています。

母の体質、母の食事(たくさん食べる)、子供が上手に吸ってくれる、が揃わないといけないので無理なときは無理です。
もちろん軌道に乗るに越したことはないのでうまくいくことを祈っています!