※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子なんですが家族や友達との距離が近いです。近いとゆうより、も…

5歳の息子なんですが

家族や友達との距離が近いです。

近いとゆうより、もはや重なってます。
『ちかい、はなれて』と言うと離れますが
5秒後には重なってきます。



保育園でも近いので友達の手が当たって怪我したり
ぶつかったりが多いので
距離が近いから当たるんだよ!と注意するんですが
無意識に近寄ってます。


運動会でも体操で離れるとゆう場面でも
息子のとこだけ団子になってました…


どうやったら直るんですかね?
人との距離が近いタイプってたまにいますけど、
あれって何なんでしょう。。



知らない人には絶対近寄りません。
むしろ避けてこっちに重なってきます。
いつも靴を踏まれたりして邪魔なのでイラっとすることもあります。

コメント

いくら

息子、いま小1なのですがそのくらいの時よく足を踏まれたり歩いている時に寄ってきたり、それはそれはやかましい!って感じでした。笑

おそらく、空間認識能力が低いのだと思います。字を書く時などに枠内に収まらなかったりそういうのもありますが、球技やなわとび、道具を使う運動が不得意だったりしませんか??