※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみゃあ
その他の疑問

保育園や幼稚園でマーチングをしている所の先生や親御さんがみてくれた…

保育園や幼稚園でマーチングをしている所の先生や親御さんがみてくれたら嬉しいです🥹🙏🏻

ドラムメジャーやそれぞれ楽器やフラッグの担当の子供を決める時って何を判断基準にしているんでしょうか?

娘がピアノを習っているんですが、うちの園がキーボードだと動きなしで立ったままの演奏で…正直せっかくなら動きありで普段やらない楽器をやって欲しいなーなんて気持ちもあって…でもピアノ習っているとキーボードになる可能性高いでしょうか?(もちろんキーボードになったとしても文句などは言いません!何でも応援します!)

判断基準があれば知りたいです!園によるのはもちろん分かってますが!ドラムメジャーの子とかはやっぱり1番聞き分けの良い子なのかな?とかちょっと気になってます!なにか分かること教えていただけると嬉しいです🙂‍↕️

コメント

はじめてのママリ

子供たちで話し合って決めるみたいですよ!
なりたいのが定員オーバーであればじゃんけんしたって言ってました。

  • うみゃあ

    うみゃあ

    なるほど!なぜかその発想ありませんでした😂先生だけで決めると思ってましたが!その可能性もありますよね!!確認してみます🥹

    • 34分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最後ぐらいやりたいのしたいですよね🥹

    • 19分前
はじめてのママリ🔰

リズム感とか本番の強さも考えながら決めています。

まずは「何がやりたい?」といろんな楽器をみんなでやってみる。その中で子どもの意見を聞いて、話し合いを重ねて調節しながら…という感じです。

うちの園はキーボードがないのですが、難しい譜面を弾いてほしいなら経験者になる可能性が高いかもです…。

  • うみゃあ

    うみゃあ

    やっぱ先生がなんとなくでパッと決めるわけじゃなくてちゃんと適正みながら決めてるんですね🥹多分うちのか何がやりたい?てなったらキーボード選ぶことなさそうで…(他のもやってみたいから)意見聞かずにキーボードにされたら可哀想だなーなんて思ってました!ありがとうございました🙂‍↕️

    • 33分前