
みなさん夫婦の収入でどれくらい貯金できていますか😭我が家は旦那が少な…
みなさん夫婦の収入でどれくらい貯金できていますか😭
我が家は旦那が少なすぎて手取り20万、
私は扶養外れてのパートで手取り15万、
旦那のボーナス年間で約40万と
少なすぎる家計でやりくりしています、、。
貯金は月3万くらいできたらいい方で、ボーナスは全部貯金しています。急な出費とかはもちろん貯金から出しているので、それがまんま貯金できてるわけではないです。
正社員の話が来ていて迷っています。
正社員だと月で手取り20万くらい、ボーナスで年間80万くらいと旦那より稼げます苦笑
でも子育てしながらフルで働ける自信は全くないし、睡眠不足がほんとに無理すぎて、息子もまだ夜中泣くし、でも2人目欲しいとなると手当が入るまでは貯金崩しながらの生活になると思うのでそうなると頑張って働いて貯めといた方が良いよな、、とか、、。
みなさんどのように生活されてるんですか😇
金銭面のこと聞きたいです、、。
- hm(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
たぶん今現在フルで働いてるママも「フルで働ける自信あり👍」と思いながら働き始めたわけではなく、みんな睡眠不足と戦いながらなんとか頑張ってると思います😂
ご自身の家庭が収入低めと自覚があるなら絶対このチャンスを逃さない方が良いと思います!!

はじめてのママリ🔰
夫婦での収入は月60〜70万、ボーナスは年間350〜400万ほどです。毎月の貯金は10万円以上です。旦那さんは大手企業、私は公務員です。やはり旦那さんがもっと稼げる職について貰った方が金銭面の困り事は解決しますね。
-
hm
大手企業と公務員夫婦羨ましいです🥺旦那の会社は人間関係ストレスフリーで、人間関係一番大事よね!って思ってましたが、お金も大事、、😅- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ストレスフリーは素敵です!お金をとるか人間関係をどちらをとるか迷いますね😭副業などができる余裕があればまた変わってきますね☺️- 21分前

まなかなママ🧸
今は育休中なので、私の収入は半分くらいですし子供が3歳保育園無償化までは思うように貯金ができないですが、児童手当やボーナスは手をつけず赤字にならなければOKという考えでいます。
一度年間収支や今後のライフプランの計画をたてて、正社員になる必要があるのか?等見直されると見通しがたって、いいかもしれません!!
-
hm
やはり無償化になるまでは貯金できないんですね😇無償化になったら月5万くらいは貯金できたらいいなぁという感じです😭
なるほど!我が家は特に飛行機に乗ってまで旅行に行かなくて良い派なので(笑)しっぽり生活しつつ少しずつ貯金できる程度でやっていけるのか計算してみます🥺- 57分前

いちご
旦那が手取り月約28万
自分がパートで変動ありますがだいたい約11万くらい
ボーナスはクソ会社なのでめちゃくちゃ減って年間約50万くらいで
旦那の給料から毎月4万貯金です🙆♀️
めちゃくちゃカツカツです!笑
娘の保育料と息子の学童代で月45000はかかるし、ローンや光熱費でだいたい16万は固定費でなくなるし、旦那の小遣い3万で旦那の給料は消えます😇
あたしのパート代とボーナス使って生活してるのでボーナス貯金なんて出来ません😇
ボーナスから車検代や諸々の税金払ってるのでほんま終わってます😇
生活費は貯金しなくていいよって旦那も言ってくれてますが少しでも残したい…と思いつつ残らない😇
あと半年で娘が無償化なるので保育料が浮くのを待ってます…😇
パートも増やそうと思ったら増やせますがしんどくて週1は休みほしいしめっちゃ気持ちわかります😇
正社員絶対しんどいですもん😇
楽しては稼げへんのはわかってますがなかなか正社員になれません😇
-
hm
正社員絶対しんどいですよね😇ボーナスは欲しいんですけど、なかなか踏ん切れません😮💨
子どもが大きくなってきたらどんどんお金もか買ってきますよね😭
なんだかお金事情が似てる気がします🥺
いちごさんのご家庭は賃貸ですか?一軒家ですか?
うちはいずれは家も欲しくて、、月の支払いがさほど変わらなければ一軒家でいいじゃん!って思うけど、色々壊れたときに実費で直すのがアパートとは違うところですよね😂- 53分前

はじめてのママリ🔰
私の場合は、フルタイムパートでしたが、無理をして体調を崩してしまい、、、結局出勤日数を週5から週3にまで減らしました。
貯金できる額は減りましたが、体調不良で欠勤して病院通いしてよりずっといいです😅
ただうちの場合は旦那の収入がもう少し多いです。その代わり殆ど家にいないので育児はワンオペです。
少々失礼かもしれませんが、月の手取りが20万円の仕事でしたら、家にいる時間もある程度あるんじゃないかと思います。hmさんが正職員になるなら、旦那さんの家事分担を増やす。無理なら旦那さんに転職かバイトなどの副業で収入を増やしてもらうのはどうでしょう?

ママリ
主さんは今何歳なのですか?
そんなに2人目急ぐ必要があるのでしょうか?
私が1人目を産んだころは、
夫も私も手取り25万円ほどの正社員でした。
そこから15万円ほどの貯金と、
ボーナスで、150万円くらいでしたね。
これでも、1人目産んだ後は、
早く仕事復帰しないと怖くて1人目は6ヶ月から保育園です。
そして、正社員のフルで復帰しましたので、保育園のお迎え21時とかになることもよくありました。
朝は4:30に起きて、
朝ごはん、夜ご飯、簡単な掃除は済ませて7時に私は出勤でした。
夫は26時に帰ってくるので、
朝はゆっくりで9時に子供を保育園へ預けて、10時に出勤です。
こんな生活ですが、
私は頑張ってよかったですよ。
3年後あたりから下が育ってきて役職がつき、2人目を産む前には仕事環境がかなり整いました。
在宅で、フレックス。
2人目産んだ後も8ヶ月で保育園へ預けて復帰しましたが、
それは3人目も視野に入れてのことでした。
まだお子さんが小さい今だから、
貯金は年間300万円あってもいいくらいです。
それでも10年経てば、
家族も増え、食費など生活する上で必要経費もどんどん増えていきます。
とんでもなくすごいスピードで増えて行きますよ。
同じ収入なら年間100万円も貯金できなくなっています。
だからこそ、
今はとにかく収入を増やすことと、
職場環境を働きやすくすることが重要だと思います。
勤続年数が長くなれば、
環境は自分で整えることができるようになりますよ☺️
hm
うわあぁぁ🥺その言葉すごく刺さります😭😭😭