
今月入園願書受付の日があったのですが、上の子が通っていた幼稚園に下…
聞いてください!今月入園願書受付の日があったのですが、上の子が通っていた幼稚園に下の子も願書提出しました。ただ、保育園も視野に入れていて、その場合は優先枠ではなく一般枠でって書いてあったので、それを守り一般枠で提出しました。まず、教員と面接するのですが、そこで色々と聞かれてそしたら入園金またよろしくお願いしますと言われ帰る時に、軽い会話くらいの感じで言葉がゆっくりというのもあり、「こんなんで大丈夫ですかね?」と言ったら「集団生活に入れば大丈夫やとは思いますけど…心配でしたら園長と話します?聞いてきますね」と言われ、園長に話がいきました。ここまでは良かったのですが…園長に名前は?何歳?など聞かれ、何も答えられない我が子を見て「保育園の方が良さそうやね」と言って、入園を保留しました。保育園を視野に入れていることは園側は知っているので、第一希望で願書を出さなかったことが気に食わないかのように、たった3.4個の質問だけで保育園に行ったら?と言う園長先生をどう思いますか?
最後には先生とのコミュニケーションも取れない状態になって孤立していくとも言われました。数分で何が分かるんですか?と私は思い、園長先生には寄り添いがないのかと思いました。皆さんはどうですか?
再面接がありますが、もし、そこで入園決定した場合、入園させますか?それとも辞退しますか?
- み
コメント

やち
そんな心無い園長のいる園嫌です😭

日月
モヤモヤとさせて、他の園に行かせたいのかもしれないですね💦
その気持ちのまま、お子さんを通わせたいと思えますか??
お道具はそのまま使えるけど、嫌な思いしたまま通わせるのは私なら嫌です。
発達がゆっくりのお子さんだと、園で加配が付けられるだけの人員がいないからやんわり落とすところもあります。
先生たちも笑顔であっても、「??」と思う子の情報は共有されてたりもします。
言葉以外はどうでしょうか。集団生活が難しいと判断されてるんじゃないかな🤔とも、読んでる感じ思いました。
-
み
回答ありがとうございます。
ちなみに上の子はあと一年園生活があります。
言葉だけで、落ち着いて座っているし言われていることも理解しています。それは園長先生もそう言っていました。- 1時間前
み
回答ありがとうございます。
すごく心無い園長ですよね…寄り添いとかなく…
そういう園長の下で働いている先生も本当はそういう考えの人たちなのかなと思ってきました…
やち
そういう人は変わらないので、今後も何かあった時に心無い言い方をされて嫌な思いをされると思います😭