※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アリス
子育て・グッズ

3歳までにひらがなを覚えたお子さんを持つママさん、どのように覚えさせたのか教えてください。自宅保育での方法を知りたいです。

3歳頃までに、
(ひらがな(それ以外も))完璧に覚えたよぉーーーー!!!!!

って我が子を持つママさん⋯!!!!

どうやって覚えさせましたか???
やり方を伺ってもいいでしょうか😣!!
教えてほしいです!!🥲


(自宅保育中なので、保育園で覚えました!以外でお願いします✨️🙏)

コメント

🐰

絵本を読む時に指でなぞりながら読んであげてました😌
絵本の題名は一文字ずつ指で刺しながら一緒に声を出して読んでもらってました!
あとは私が読む→子供に読んでもらう
って言うのは夜寝る前の絵本の時間にやってました!
そしたら娘も息子もすぐに覚えましたよ☺️
あとは『あ』という谷川俊太郎の絵本があって、息子はそれが好きでそこに出てくるひらがなはすぐに覚えました!

息子は今3歳で電車が好きなのですが、電車の名前もすごく覚えていて、電車に使われている漢字もかなり覚えてきてます🤭
丸の内線の丸って書いてるとか言います😂
何か好きなものがあればそこから広がっていくかもしれません☺️
娘は絵本自体大好きで、3歳のころは1人で赤ちゃんの絵本を自分で読んでました!
文字に触れる機会が多ければ多いほどすぐに覚えると思います!
あとはなんで書いてある?って言うのにめんどくさがらないことですね😂😂😂
かなり聞かれます笑

はじめてのママリ🔰

まだ3歳近くもないので申し訳ないですが💦
ひらがなは少しですが、数字は100まで完璧です👌
最近になって、1と2で3になる!とか、今4個!これないないしたら3個〜とか言ってるので1桁の足し引きも若干できてきました

何をしてるかですが、メインはお風呂に数字やひらがななどの取ったりはめたりできるパズルのようなもの(全て100均とかで手に入る物)を貼って遊んでるくらいでしょうか…🤔
一歳頃だったら一緒にお風呂で10数えたりもしてました

あとはテレビとか見てて勝手に25だ!とか言うようになって、またしばらくしたら勝手に足し引きするようになってました

はじめてのママリ🔰

2歳10ヶ月で、ひらがなと数字は読めます。

絵本大好きっ子だったので、沢山絵本を読んでいて本人が文字や数字を指さすようになったので、「ママのまだよ〜」とか言ってました。図鑑に乗ってる50音表なんかもよく見てました。

あとはお風呂で50音ごとのスポンジのおもちゃみたいなので遊んでいて、これ何?って聞かれたら読んであげたりしてました。

はじめてのママリ🔰

お風呂ポスター貼ってあるだけです🙆‍♀️