
妊活中の女性が、夫とのコミュニケーションやストレスについて悩んでいます。第二子を望むが、夫の協力が得られず不安を抱えています。タイミングを取る際の夫の行動に怒りを感じ、今後の妊活や関係に対する葛藤があります。どうすれば良いかアドバイスを求めています。
妊活のストレスやら夫への苛立ちでやるせない気持ちでいっぱいです。
長文かつ取り止めのない文章ですが読んで何かアドバイスをいただけたら幸いです。
第二子の妊娠を希望して妊活中です。
夫婦共に30代半ばです。
自己流で妊活を始めてから、まったくかすりもしないまま一年以上経ってしまったこともあり、不妊治療を開始しましたが夫が協力的ではなく病んでいます。
可愛い子供が1人いてくれるからそれだけで十分とはどうしても思えなくて、2人目の妊娠を強く望んでいますがなかなか授かれないこともあり、2周期前くらいから不妊専門のクリニックへの通院を始めたところです。
一通り行った私の検査は特に問題なく、
今回は排卵日も特定でき、前日にタイミングを取ってフーナー検査の予定だったのに.タイミングを取る直前に夫から、"そういえば昼間オナニーしたけど、タイミングさえ取れたら問題ないよね?"と明かされ、私は激怒してしまいました。でも、やらないのとには検査もできないしせっかくのタイミングで自然妊娠できる可能性も0ではないと思い、タイミングはきちんと取りました。
だけど、翌日検査をすることは何度も伝えていたし、、せっかく排卵日が確定できているのに、わざわざ妊娠から遠ざかるような行為をされたことに腹も立つし、悲しみも出てきてしまい、やるせない気持ちでいっぱいでした。
結果、クリニックでは精子は1匹しか確認できず、運動率も悪くて、タイミングはばっちりだけどこれじゃあ自然妊娠は厳しそうだね、次回精液検査やりましょうとなりました。
私としては、せっかくのタイミングだったのに、夫に台無しにされた、今回きちんと禁欲した状態で検査できていたら、男性不妊なのかどうか正確に判断できていたかもしれないのにと思うとむかついてしょうがなくなってしまって、夫に当たってしまいました。
夫からは、
"そもそも自分は精子の数が少なくて不妊だと思っていたから、昨日オナニーしたことが今回の検査結果の直接的な原因とも言い切れないのではないか。自分が責められる筋合いはない。タイミングには協力したし、だいたい毎回この日にタイミング取ると言われることがストレスで仕方がなく、付き合ってやってあげてるんだから感謝があっても良いのになんで自分のせいにされないといけないのか。そんなに簡単に出そうと思って出せるものでもないのに、義務的なことはもううんざり。だけど自分だって子供は欲しいと思って協力してるんだから、やる気を削ぐような行為はやめてほしい。そもそもなんでそんなに生き急いでいるのか、自然にできれば良いんじゃないか。毎回リセットしたと報告されることもこっちにとってもストレスだから、前向きな気持ちで取り組めないなら休憩したい"
と言われました。
私は気持ちがしんどいならシリンジ法でも良いからタイミングは取りたいとずっとずっと伝えていましたが、それはなんだか義務的で嫌だ、気持ちがないところに子供ができても喜べない、とか、排卵の前だけやりたいと言われても、子供を作るためだけのセックスならやりたくないとか、言われたから頑張ってタイミングを取ってきたのに、私が弱音を吐いたらこれかと思うと本当にやるせなくて。
確かに私は仕事や年齢のこともあり、生き急いでしまっていたかもしれませんが、夫が自分のことを正当化しているようにしか感じられなくて、どうもやるせない気持ちになってしまって。
今の夫の状態で、この先のステップアップに耐えられるのかとても不安で仕方なくなってしまい、でも2人目も諦めたくないし…という気持ちもあってずっと葛藤しています。
正直、夫と離婚したい気持ちもどこかにはあります。もともとモラハラ気質だし、子供の面倒も積極的にみてくれるタイプではなく、なんでこんな人選んだんだろう、でも選んだのも自分か…と思うと、今後どうすべきなのか、このまま妊活を続けるかよりも、諦めるか、もういっそ離婚を本気で考えるべきなのかと悶々とした気持ちでいっぱいになっています。
でも、ここで諦めたり離婚したら一生後悔しそう、とも思うので、しんどいし夫婦仲も悪くなって辛いけど、自分が納得いくまで続けた方が、すっきりするのかなとも思います。
どこまで続ければ自分が納得できるのかという問題もありますが…。
- しゅ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の人生、何が優先なのかよくわからなかったのですが…
とにかく「自分が」子供を2人もつことが何より優先で、相手を愛してようが愛してまいが、相手が2人目を望まなかろうがそこは関係ないということでしょうか。
夫との子供がほしい訳じゃないなら、私ならなぜ…とは思います。もし2人目が出来たら余計離婚しづらくなり身動きがとれなくなるはずですよ。

ママリ
フーナーテストって毎回違うらしいのでそんなに重要視しなくていいかな?と思います。
あと排卵日も確実ではないみたいです。
エコーですよね?排卵してても直ぐには消えるわけではないらしいです。
私は私が原因(多嚢胞)で不妊治療してて、フーナーでは精子死んでるのしか居ないって2回して2回とも言われました。
ってこういうことじゃないですよね💦
旦那さんの非協力な姿勢ですよね。
女のタイムリミットは短いし、月一、年12回しかチャンスないし
焦って当たり前ですよね🥲
多分一番良いのは、排卵日とか伝えず2日に1回のタイミングだと思います。
こっちは基礎体温付けたりでみっちり排卵日は把握しますけどね。
ぶっちゃけ1人で出す精子すらもったいないのでとりあえずタイミング取ったら良いと思います。
我が家の話ですが、、多嚢胞治療してても授かれなくて精液検査は拒否されました。
半ば諦めモードで不妊治療もやめ、旦那の仕事が訳あって休業になり旦那の寝不足ストレス長時間の同じ姿勢が解消された時に2日連続の行為で授かれました。
旦那さんのコンディション整えて良い精子を作らせましょう!
しゅ🔰
コメントいただきありがとうございます。
自分の人生、何が優先なのかと尋ねられると、仕事が1番優先かもしれないです。仕事の都合で、産休や育休に入るなら、5〜6月生まれが良くて、そこから逆算して勝手に焦っては落ち込んでいました。
それに、夫との子供を望んでいるのか、相手が望まなかろうが自分が子供をもう1人欲しいと思うことが優先なのかと問われると、私は後者なのかもしれないなと思いました。
そうなると、夫が望んでいないのに、私の都合だけで妊活を続けるのは間違っている気がしますし、確かに仰っていただいたとおり、2人目ができたら余計離婚しづらくなるとも思うので、今一度将来についてしっかりと考えなければならないのかなと感じました。
ありがとうございました。