※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

無痛で発達障害のリスクが上がる、現場で働く人は無痛分娩を選ばない的…

無痛で発達障害のリスクが上がる、現場で働く人は無痛分娩を選ばない的なのをsnsで見て迷ってしまっています。。

根拠あるのでしょうか?
無痛にすることによって長時間の分娩になり、赤ちゃんに負担がかかるからという理論でしょうか?
長時間の分娩でも心拍が落ちたりしなければ元気だと考えるのは安易すぎるのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのような論文がでているのですかね?ただのSNS情報なら信憑性ないです。

えーちゃん

SNSの情報のみですか?
なら信用しないですし、私は聞いたことないです。
下の子は無痛です〜

はじめてのママリ🔰

無痛分娩でのリスクは0ではないと思いますが、発達障害は聞いたことなかったです💦

私は無痛分娩にしてよかったと思っています!

ぽてと

私が自然分娩か無痛分娩かで悩んでいる時、仲の良い医師が「知ってる産婦人科の女医さんたち、みんな自分のお産の時は無痛分娩選ぶって言ってた」って話していたのを覚えています🥺
無痛分娩では鉗子分娩や吸引分娩の確率が高くなると言われています。今のところそのような処置が発達障害を引き起こすと因果関係が証明されているわけではありません。ただ、影響を及ぼす可能性があると指摘している専門家の方々もいるそうです。そのため発達障害のリスクが上がるとSNSで言われているのかな?と思いました!

はじめてのママリ🔰

Threadsで助産師が発信してるやつですか?
その投稿にインフルエンサー系の助産師や医療系の人が次々にリポストしてますよね笑

産まれる時に分娩遷延や吸引分娩など他にもなんらかのトラブルがあって赤ちゃんの容態が思わしくなく合併症で発達障害はあり得ます。でもそれは普通分娩でもそうですよね?

あまりにも長くなりそうなお産の場合は普通分娩でも無痛分娩でも帝王切開するはずです。そうやってリスクを回避すると思います。

なので、発達障害に関しては普通分娩無痛分娩で五分五分だと思います。

✩sea✩

3人とも無痛分娩ですが、発達障害ないです!
私が産んだ産婦人科は、ほとんと無痛分娩だったので、友達や先輩も無痛分娩ですが、発達障害ないです!