
旦那が怖い?です。産後15日です。初めての育児で何も分からない中、ネッ…
旦那が怖い?です。
産後15日です。
初めての育児で何も分からない中、ネットやママリで色々調べて試行錯誤しながら育児頑張ってるつもりです。
育児は凄く楽しいし、子どもも凄く可愛いです。
ただ、旦那が育児に無関心というか、
オムツ替える時も💩していたら「臭っ」「おえ、臭い出てきたね」とか言わんでもいいことを言ったり、
夜、電気消しているのにまあまあな音量でスマホでアニメを見たりしています。
私はオムツ替えてくれるのは助かるし嬉しいありがとう。だけど、そうやって言って欲しくない。
夜も、朝と夜の区別を付けたいから、アニメ見るのは良いけれど、音量を下げるかイヤホン付けて欲しいと伝えました。
そこから、不機嫌な状態になってしまい、
私の一挙一動に小声で「今じゃなくてよくね」「後でやればいいやん」と言ったり、ドアを強く閉めたり(本人は自覚なし)
足音がやたらうるさかったり、、
子どもの事で、少し嫌な思いをしたから伝えただけだったのですが、不機嫌になられてグズったらまた不機嫌になるんじゃないか、仕事してくれてるんだからそれぐらい我慢しなくちゃ、など顔色を伺うようになってしまい、最近は夜になると漠然とした不安と1人で産んで1人で育てている感じに悲しくなってきて涙が止まりません。泣いている所を見られるとまた不機嫌になるんじゃないかと声を殺して泣くのも少し疲れてきました😞
ただの、産後のガルガル期だから旦那の一つ一つが気になるのでしょうか。産後うつとかなのでしょうか。
- 🌼(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
男ってほんとみんなそうですよね
生活音うるさかったり、ドアバタンって閉めるのいまだに注意すると逆ギレされます😇
起きて寝かしつけ再度するの、あなたじゃなくて私ですよね?😇ってブチギレそうになりますが、喧嘩するエネルギーが勿体なくてもう我慢してます😭
理解してもらうには、一度体調悪いふりとかして全部育児を任せて一切手伝わないとかどうかな?と😇
ママが同じように大音量でアニメみたりドタドタ物音たてたりして同じことやり返すしかないです😭

はじめてのママリ
産後はホルモンバランスで気持ちガッタガタですよね。一歳になるまで旦那がイヤイヤで仕方ありませんでした。
本当今の時期だけと思ってやり過ごしてください🥹
-
🌼
コメントありがとうございます😣
ホルモンバランスの影響なのですね😢
こればっかりは時間が解決してくれるのを待つしかなさそうですね…
ちなみに、お子さんが1歳を過ぎたらまた旦那さんの事好きになれましたか??- 28分前

ママり
旦那さんは20代前半の方とかですか?
赤ちゃんへの思いやりがないですね。
🌼さんがおかしいとかではないです。
お母さんとして当たり前に思うことだと思います。
部屋は別々にとかはできないんですかね?それであれば夜中オムツ変える時電気明るくつけたり泣いてる時も電気つけてあーよしよし大丈夫だよーとか旦那さんが寝てる前でドタドタやってみたらどうですか?
同じ状況になったらもしかしたらはっ!と気づくかも?!
機嫌なんて伺う必要ないですよ!
そんなんでキレるならバイトでもなんでも増やしてもっと稼いで広い家にでも引っ越しさせてくれって感じですよ。
私の経験上初めに機嫌伺ったり我慢するのは良くないです!
とにかくぶつかってあなたおかしいよ!と突きつけてやらないとわからないと思うので赤ちゃんの子育ても大変かと思いますが旦那さん教育も一緒に始めるしかないです😔💦
-
🌼
コメントありがとうございます😣
私も旦那も20代前半です😞
私が気にしすぎなのかなと思っていましたが、やっぱり思いやりが無いですよね…
今現状、義実家に同居していてお部屋を別々にするのは難しいです…💧
旦那が寝てる時に電気付けてみたり、ドタドタ歩いてみたり同じようなことは私もやってみてはいます😣 ただ本人に全く自覚がないので、うるさいんだけどと不機嫌になります︎^_^💦
旦那だし、機嫌伺う必要無いですよね…
男の人の怒った時の声とか雰囲気が凄く怖くて怯んでしまうので少しずつ言い返せるようになりたいです😌笑
なんだか旦那まで教育し始めたら、
でっかい産んだ記憶のない赤ちゃん育ててる感じですね😇笑- 23分前

はじめてのママリ🔰
🌼さんは何もおかしくないし、本当に良く頑張られている立派なお母さんです!一番大変な時期だと思いますが、どうか少しでもゆったりできる時間を過ごしてください*
ここから口が悪くなりますがお許しください。
旦那さん、何様ですか?
子どもの排泄物に文句言ったり、好き勝手アニメ観たり、くだらない小言を言ったり、すぐ不機嫌になって子どもかよ?お前が仕事するのは当たり前だし、オムツを換えるのも最低限の育児だろ。命かけて出産してくれた奥さんを悲しませんなよ。
無理だと思いますが、旦那さんが一日家にいる日に「具合悪いから今日はよろしく」と言って丸投げしてください!それでイラつこうが何しようが旦那さんにどれだけ育児が大変かを思い知らせてください。
我慢することないですからね。子どもはわかっています。大変な思いをしてお母さんがお世話してくれた事をいつまでも覚えていますよ*もう少ししたらまとめて寝てくれたり、顔を見て笑ってくれます!絶対に大丈夫ですからね!☺️
-
🌼
コメントありがとうございます😣
少しの時間だけトイレにこもって1人の時間を最近は作るようにしてます😌
それでも子どもが気になりすぎてあまり気は休まらないですが、、😖
私が旦那に言いたい事をそのまま言って下さってスッキリしました✨
出産も立ち会ってもらっていたので、もう少し育児に積極的になるかと思っていましたが、そんな事ありませんでした笑
旦那に預けると、子どもが何かされるんじゃないかと不安で心配で😭
けど、預けないと大変さも伝わらないですよね…💧
あと少し頑張ったらそんな素敵なご褒美が待っているのですね✨ 育児頑張れそうです👶🏻- 19分前
🌼
コメントありがとうございます😣
私の旦那だけじゃないのですね、、😢
やっぱり、言うだけ無駄なのかもしれないですね…ママリさんのように無駄なエネルギーを使いたくないと思ってしまうようになり我慢する事が増えてきました😔
それも考えて1度やってみようと思ったのですが、何かされるんじゃないかと不安で心配で気持ちが落ち着かなくて…子どもをお願いするのが怖い気持ちが勝ってしまって😭
なので寝てる時にドタドタ歩いてみたり、集中してる時にわざと大音量でYouTube流してみたり、今少しずつ同じ事やり返してます😌
相変わらず不機嫌にはなりますが根気よく続けてみようと思います笑